お客様にとってもっとも関心のある知財や独禁法・金融・労使関係などの最新の話題をお届けします。
御社の法務・経営戦略にお役立てください。

-
米国の関税がもたらす契約紛争の可能性
(25/06/06)
トランプ大統領の2期目就任以来、米国とその貿易相手国の貿易政策は急速に変容している。2025年4月2日、トランプ大統領は米国に輸入される大半の商品に対する包括的な関税を発表した。中国を含めたいくつかの国々は報復関税で応戦し、その他の国々は新たな貿易協定についての交渉を模索している。米国の関税は現在、スムート・ホーリー法以来の最高水準にあり、経済政策の不確実性に至っては過去最高に近い。
国際貿易に依拠する企業は、高まる保護主義を踏まえ、投資計画やサプライ・チェーン、その他の契約関係を見直そうとしている。以上に照らすと、企業はその締結した契約について相手方が主張する可能性のある抗弁を含めて、重要な契約について落とし穴は無いか、逆にこの状況下で活用できる部分は無いかという点を慎重に検討すべきである。以下の様式化されたチェックリストに反映されているように、企業とその弁護士は、(1)保護主義とその影響についてのエクスポージャーを把握し、(2)重要な契約文言と要件に焦点を当て、(3)影響力を維持するための積極的な手段を講じるべきである。本稿では、この不透明な時代に企業が直面する主な法的留意点について報告する。
→本文は英語で提供しています。詳細はこちらでお読みください。(英語)
U.S. Tariffs and Potential Contract Disputes
クイン・エマニュエル・アークハート・サリバン
外国法共同事業法律事務所
東京オフィス代表 ライアン・ゴールドスティン
この件につきましてのお問い合わせ先
マーケティング・ディレクター 外川智恵(とがわちえ)
chietogawa@quinnemanuel.com