お客様にとってもっとも関心のある知財や独禁法・金融・労使関係などの最新の話題をお届けします。
御社の法務・経営戦略にお役立てください。
-
欧米訴訟・規制に関するニュースアップデート (24/08/16)
欧米訴訟・規制に関する次の3点のニュースをアップしました。今回はいずれも日本語で概要をお伝えします。
<続きを読む>
-
データ・プライバシーとサイバーセキュリティ最新情報
2024年の州プライバシー法の見通し (24/07/26)
米国の連邦プライバシー法の制定は見送られ続けている一方で、州法によるプライバシー法の継ぎ合わせ、すなわちパッチワークは増加し続けている
<続きを読む>
-
カリフォルニア州、グリーンウォッシングを抑制するための措置を講じる (24/06/28)
気候変動に配慮したビジネス慣行が急速に発展する中、カリフォルニア州では、製品やサービスの環境への影響や利点に関する虚偽の誤解を招くような主張(グリーンウォッシングとして知られる)に対抗するため、議会法案1305(AB1305)を導入した。
<続きを読む>
-
ソーシャルメディア大手に対する製造物責任の申し立てを裁判所が評価 (24/06/28)
昨年相次いで提訴された訴訟から、「次の製造物責任訴訟のフロンティアはソーシャルメディアの巨人たちか?」という疑問を抱かれるかもしれない。
<続きを読む>
特許取得手続懈怠の法理(doctrine of prosecution laches)は特許訴訟における衡平法上の抗弁であり、その歴史は1900年代初頭に遡る。
<続きを読む>
-
「最高裁、著作権法の3年の時効期間外に発生した侵害行為に対する損害賠償請求の可否を検討」 (24/04/26)
最高裁において、著作権訴訟における損害賠償の範囲に重大な影響を及ぼすと思われる訴訟の弁論が行われた。
<続きを読む>
-
フェアユースの最前線: AI と機械学習の時代の著作権法 (24/03/22)
2023年は、生成AIの飛躍の年だった。このタイプのAIと機械学習は、テキスト、画像、音楽、動画などの新しいコンテンツを作成するために生成モデルを使用する。
<続きを読む>
-
革命なき改革:英国仲裁法の近代化 (23/11/29)
法務委員会による1996年(英)仲裁法(以下「仲裁法」)の見直しは、国際仲裁界で注目の的となっている。
<続きを読む>
-
米国政府による輸出管理法の積極的な施行。国際商取引に携わる企業の悩みの種に? (23/11/10)
「制裁は新たなFCPAだ。」Lisa A. Monaco司法副長官は昨年、そしてその後も何度にもわたってそう宣言してきた。しかし、多くの弁護士たちは、それが何を意味するのかよくわからないままであった。
<続きを読む>
-
商標と著作権の最新情報 (23/10/27)
ここ数年、非代替性トークン(以下「NFT」)の出現により、商標法とデジタル資産の交差点に関する興味深い問題が生じている。
<続きを読む>
-
営業秘密訴訟の最新事情 (23/09/15)
2023年1月、連邦取引委員会は競業避止条項を禁止する新規則を提案した。
<続きを読む>
-
変化するDOJの刑事執行方針について企業が知っておくべきこと (23/09/01)
米国司法省(以下「DOJ」)は最近、企業起訴に関する異例の多数の方針改定を発表し、自発的な自己開示、企業の協力とコンプライアンス、および企業の従業員、個人の起訴に対するDOJのアプローチに影響を与えることとなった。
<続きを読む>
-
クラス被告はその仲裁権を放棄できるか?Morgan判決以降の仲裁の意図について (23/08/18)
最高裁判所は最近、Morgan v. Sundance Inc.訴訟において、連邦裁判所には連邦仲裁法の 「仲裁を支持する方針」に基づき、「仲裁を支持する特別な手続き規則」を作成する権限は与えられていないとの判示をした。
<続きを読む>
-
特許訴訟でNetflix社、またも勝利 (23/07/28)
クイン・エマニュエルは複雑なビデオストリーミング技術をめぐりDivX社がドイツで提起した特許訴訟において、クライアントであるNetflix社に再び勝利をもたらしました。
<続きを読む>
-
米国連邦最高裁でソーシャルメディア企業にとって大きな勝利 (23/06/30)
米国連邦最高裁判所がテロリズムの責任についてTwitter、Google、Facebookに判決を下し、230条に基づいてインターネット・プラットフォームに対する責任を再構築するよう求める要求を拒否
<続きを読む>
-
デジタル資産に関する規制強化に向けた最近の立法・行政の取組みについて (23/06/02)
最近のデジタル資産業界の倒産を契機に、立法者や政府機関はデジタル資産に関する連邦法及び規制の枠組みを構築することに改めて取り組んでいる。
<続きを読む>
-
生体認証・プライバシー法令訴訟に対する保険適用: 最近の動向 (23/06/02)
昨年、生体認証・プライバシー関連の訴訟は着実に増加し、それに関連して争われる保険金も増加している。
<続きを読む>
-
チャットボットとプライバシーの主張 (23/05/26)
2022年、カリフォルニア州プライバシー侵害法(CIPA)など、盗聴に関する州法に基づいて、チャット機能やセッション・リプレイのソフトウェアを使用するウェブサイトの運営者に対して、集団訴訟の波が起こった。
<続きを読む>
-
特許法下での侵害品の輸出 (23/05/26)
特許法は、国内活動(35 U.S.C. 第271条(a)~(c)参照)及び外国活動(同 第271条(f)参照)の双方に関して、侵害訴訟を起こすことを認めている。
<続きを読む>
-
統一特許裁判所と単一効特許制度の概要 (23/03/24)
統一特許裁判所(以下、「UPC」)は、2023年6月1日に開所することを表明した。
<続きを読む>
-
倒産・再建訴訟に関する最新情報 (23/03/24)
再編を目指す外国企業には、一般的には債務者に優しい米連邦破産法の利点を利用するために、(i)第11章の再編、(ii)第15章の外国手続の承認という2つの主要な選択肢がある。
<続きを読む>
-
特許訴訟に関する最新情報 (23/03/24)
2018年にトランプ大統領によって連邦判事に任命されて以来、Alan D Albright判事は、特許訴訟を迅速に裁判にかけることで知られる原告に優しい判事として評判を得ており、テキサス州Wacoを特許訴訟の温床として有名にしている。
<続きを読む>
-
データ侵害訴訟時代の到来 (23/02/27)
データ侵害は日常茶飯事であり、注目される大規模な侵害も頻発するようになっている。
<続きを読む>
2022年6月30日に最高裁は、特許適格性に関する連邦巡回控訴裁の判決であるAmerican Axle v. Neapcoにてその裁量上訴を否定した。
<続きを読む>
-
製造物責任訴訟の最新情報 (23/02/24)
2022年7月4日、ウエストバージニア州南部地区連邦地方裁判所のDavid A. Faber判事は、オピオイドの卸売業者である被告AmerisourceBergen Drug Corporation、Cardinal Health, IncおよびMcKesson Corporationの3社を支持するベンチトライアルの評決を下した。
<続きを読む>
-
注目「Snap removal」 (22/12/27)
当事者の一方がそのフォーラムの被告である場合に、訴訟を移送させる手段がないと思っている方は、考え直してほしい。
<続きを読む>
-
ライフサイエンス訴訟最新情報 - USPTO 気候変動緩和パイロットプログラム (22/11/25)
気候変動の緩和は、法律の多くの分野で重要な問題になっている。
<続きを読む>
-
COVID-19の保険適用に関する争議、控訴審に持ち込まれる (22/11/25)
2020年初めにCOVID-19の流行とそれに伴う政府の規制によって企業が損害を受け始めて以来、商業用損害保険契約に基づくこれらの損害に対する補償の範囲について、全米で2,300件を超える訴訟が提起されている。
<続きを読む>
-
特許権者は要注意:訴訟前の長期にわたる議論によるフォーラム選択権除外の可能性 (22/09/23)
自身の州以外でその権利を主張しようとする特許権者は、侵害者とされる者に停止通告書や要求状を送ったり、会いに行ったりすることについて、侵害者とされる者自身の州法域で宣言的判決訴訟の被告とならないように、引き続きよく考える必要がある。
<続きを読む>
-
人権侵害に対する企業の責任 (22/08/05)
環境・社会・ガバナンス(ESG)イニシアチブに関する議論の多くは、頭文字「E」が示す環境に焦点が当てられてきた。しかし、企業が労働者や地域社会に与える影響を含む 頭文字「S」 が示す社会的問題にますます注目が集まっている。
<続きを読む>
-
米国最高裁の2022年のビジネス判例 (22/07/29)
毎年、米国最高裁は、米国でビジネスを展開する企業に影響を与える重要な判決を下している。
<続きを読む>
-
最高裁、1782条の国際仲裁への適用を大幅に縮小 (22/07/26)
1964 年に連邦議会は合衆国法律集第 28 編 1782 条(a)を改正し、連邦地裁が「外国または国際法廷での使用のために」一定の証拠の提出を命ずることを認めるようにした。
<続きを読む>
-
第9巡回控訴裁、証券詐欺および支配者責任請求の棄却を支持 (22/06/24)
2022年3月23日に米第9巡回控訴裁は、Twitter社とTwitter社役員2名に対する証券取引法10条(b)と規則10b-5に基づく証券詐欺の請求、および役員2名に対する証券取引法20条(a)に基づく請求を棄却したカリフォルニア北地区からの命令を支持した。
<続きを読む>
-
商標および著作権訴訟の最新情報
サブライセンス契約の解除に関する法的考察 (22/06/24)
米国では、商標ライセンスは任意に解除できるという原則が確立している。
<続きを読む>
-
米国連邦地裁判事Alan Albright、101条申し立て2件を初めて認める (22/04/28)
2018年の就任以来、テキサス州西部地区のAlan Albright連邦地裁判事は、特許訴訟において全米で最も影響力のある裁判官の一人となった。
<続きを読む>
-
ESG指標と訴訟リスク (22/04/26)
環境・社会・ガバナンス(以下、「ESG」)の要素を考慮することは、今日のビジネス界ではいたるところで見られるようになった。
<続きを読む>
-
パンデミックによってもたらされた法制度への変化のうち、どのようなものが永続するのだろうか (22/04/01)
ロシアのウクライナ侵攻を受け、米国は、ロシアの最大かつ重要な金融機関や国有企業、プーチン大統領を含む多くの著名人を対象に、大規模な経済制裁を相次いで実施している。
<続きを読む>
-
米国による対ロシア制裁について企業が知っておくべきこと (22/03/25)
ロシアのウクライナ侵攻を受け、米国は、ロシアの最大かつ重要な金融機関や国有企業、プーチン大統領を含む多くの著名人を対象に、大規模な経済制裁を相次いで実施している。
<続きを読む>
-
出願手続懈怠と出願人・訴訟当事者が注意をすべき理由 (22/02/25)
26年前、特許の存続期間が発行から17年から出願から20年に変更された。この変更以前は、特許をできるだけ長く存続させるために、出願人が特許の継続出願を行い、特許の発行を遅らせることが一般的であった。
<続きを読む>
-
ライフサイエンス訴訟の最新情報 (22/01/07)
中国、パテントリンケージ制度を設立
2021年7月4日に中国国家薬品監督管理局(以下「NMPA」)と中国国家知識産権局(以下「CNIPA」)は共同で「医薬品特許紛争の早期解決メカニズム実施弁法(試行)」(以下「実施弁法」)を発効し、即時施行された。
<続きを読む>
-
COVID-19への曝露に対する企業の責任をめぐる情勢の変化 (22/01/07)
顧客や取引先がCOVID19に感染し、その感染経路が訪問した企業にあると考えた場合、何が起こるのだろうか。本稿では、顧客から企業に対して提起された初期のCOVID-19賠償責任訴訟と、そのような訴訟を抑制するために各州が講じた措置を報告する。 <続きを読む>
-
米連邦巡回控訴裁、Walker Process 請求は特許法上発生しないと判断 (22/01/07)
Walker Process 」請求の特許法と反トラスト法を含むハイブリッドな性質のため、裁判所は管轄権上、Walker Process請求がいつ特許法の下で発生するかに関して意見が分かれている。 <続きを読む>
-
大規模仲裁の普及 膨れ上がるコストと新たな戦術 (21/12/23)
長年にわたり、企業は従業員や消費者との契約に仲裁条項を盛り込んできた。この条項は通常、あらゆる紛争を裁判ではなく仲裁で解決することを要求するものだ。 <続きを読む>
-
米連邦巡回控訴裁判所、対人管轄権に関するかつてのブライトライン・ルールを曖昧に (21/12/23)
今、自分の本拠州以外の場所でその権利を主張しようとする特許権者は、停止通告書や催告書を送信する前に送信するか否かをよく考える必要が出てきた。 <続きを読む>
-
ホワイトカラー訴訟の最新情報 (21/12/09)
第二巡回裁判所、外国籍の被告に米国による治外法権的な起訴に対抗する強力なツールを提供
ここ数年、米国の検察官は、米国外で発生した行為について外国人を起訴することにますます積極的になっている。
<続きを読む>
-
SECとDOJ、コーポレートアメリカに対し積極的な姿勢を示す (21/11/26)
Biden政権が発足してからまだ10ヶ月も経っていないが、Biden政権の民事・刑事執行部門は、コーポレートアメリカを正面から見据え、より積極的な姿勢を示している。 <続きを読む>
-
エネルギー訴訟の最新情報 (21/10/29)
ソースへの直行: 輸出信用機関による化石燃料プロジェクトへの融資を阻止するための訴訟の位置付けとは
気候変動訴訟は、すでに世界各国で様々な形で提起されているが、NGOやその他の利益団体は、化石燃料プロジェクトの合法性に異議を唱えるための新しく革新的な方法を模索し続けており、最新の訴訟戦略はプロジェクトの資金調達を攻撃することを目的としているものだ。
<続きを読む>
-
ESG訴訟の最新情報 (21/08/30)
米国最高裁判所は、米国の裁判所への外国人不法行為法に基づいた申し立ての提起には、米国内での「一般的な企業活動」以上のものが必要であるとする。
2021年6月17日、米国最高裁判所は、Nestl USA, Inc. v Doe, 593 U.S. ___ (2021)訴訟において意見を述べた。
<続きを読む>
-
IPRの審理開始を拒絶するPTABの裁量権について (21/08/26)
2012年の創設以来、当事者系レビュー(「IPR」)は特許訴訟において重要な役割を果たしている。これらの手続きは特許商標庁(「PTO」)で行われるミニトライアルであり、証言録取、専門家、およびライブの議論で構成されており、訴訟当事者が戦略的利益を迅速かつコスト効率よく進めるためのユニークな機会を提供するものである。
<続きを読む>
-
Arthrex判決は、当事者系レビューにおけるUSPTO長官の稀な関与を増加させるか? (21/07/30)
6月21日、最高裁判所は「行政機関の代わりに決定を下す行政特許判事(APJ)の権限は、憲法の任命条項と一致するかどうか 」が裁判所上の論点となったUnited States v. Arthrex, Inc.訴訟を判決した。
<続きを読む>
米国連邦最高裁判所によるAlice Corp. Pty. Ltd. v. CLS Bank Intern., 573 U.S. 208 (2014)訴訟およびMayo Collaborative Services v. Prometheus Laboratories, Inc., 566 U.S. 66 (2012)訴訟での判決以来、被告らはこれらの判決に依拠して米国特許法第101条に基づく特許の無効を主張している。
<続きを読む>
米国連邦巡回区控訴裁判所は、特許権者が特許に関する訴訟を自発的に解決したことを理由に、被疑侵害者が提起した当事者間レビューの控訴を却下することを求めた特許権者の要求を最近認めた。
<続きを読む>
-
人工知能と反トラスト。アルゴリズムはいかなる場合に競争法に違反するのか? (21/06/25)
I.問題となっていることは何か?
米国、欧州連合、英国をはじめ、競争法制度を有するほぼすべての法域では、競合他社が価格や生産量を固定したり、入札を不正に行ったり、市場や顧客を相互に割り当てたりすることは、それ自体が違法とされている。
<続きを読む>
-
人工知能関連訴訟の最新事情 (21/05/26)
• EUのAIに関する新しい規制の枠組み
<続きを読む>
-
人工知能の最新情報
6Gテクノロジーの可能性と危険性 (21/05/26)
6G技術は、人工知能を実現、ヘルスケアやデータ通信分野の変革、そして新たなプライバシー問題を生み出す、イノベーションの革命の先駆けとなる技術である。
<続きを読む>
-
日本企業の代理経験が豊富なドミニック・ラウトンがクイン・エマニュエルに入所しました。 (21/04/23)
クイン・エマニュエルはドミニック・ラフトンをロンドンオフィスのパートナーとして迎えました。
<続きを読む>
-
クラスアクション訴訟の最新情報 (21/04/23)
最高裁判所、クラスアクションの新たな当事者適格要件を検討
<続きを読む>
-
商事訴訟担当者にとっての「ハード・ブレグジット」と民事訴訟手続きの「素晴らしい新世界」 (21/04/23)
2020年12月24日、EUと英国は「英国-EU貿易協力協定」(以下、「ブレグジッド協定」)の条件についてようやく合意に達した。
<続きを読む>
-
最高裁、証券集団訴訟における被告のクラス認定への異議申し立て能力の拡大を検討 (21/03/26)
020年12月11日、最高裁判所はGoldman Sachs Group, Inc. (以下「ゴールドマン」)が1934年証券取引所法第10条(b)及び規則10b-5(b)に違反して特定の虚偽表示を行ったと主張し、............
<続きを読む>
-
特許訴訟の最新情報
並行特許訴訟を考慮したIPRの裁量拒絶に対する新たな異議申し立て (21/02/24)
2020年8月31日、大手テック企業4社は、米国特許商標庁(以下「USPTO」)のAndrei Iancu 長官に対し、並行する特許訴訟を考慮した当事者系レビュー(以下「IPR」)申請を35 U.S.C.§314(a)の下で拒絶するUSPTOの裁量権に異議を唱える確認訴訟を提起した。
<続きを読む>
-
連邦巡回控訴裁判所、第1404条移送の分析へのさらなるガイダンスを提供 (21/02/24)
米国連邦巡回控訴裁判所は最近、特許訴訟における28 U.S.C. § 1404(a)の裁判地移送の申し立てへの適切な分析に関する重要な新たなガイダンスを提供した。
<続きを読む>
-
パリに新設された税務争訟チームと
新パートナーのステファン・チャーワットを紹介します (21/02/08)
フランスにおける税務処理の必然的増加:
・2018年から続く「黄色いベスト」危機、2019年に起きた激しいストライキ、そして最後に2020年の新型コロナウイルス・パンデミック:これらはフランス経済に前例のない長期的な影響を与えるでしょう。
<続きを読む>
2020年前半に非米国企業に対して起こされた証券クラスアクションの数は例年に提出された訴訟件数を上回った。
<続きを読む>
-
テキサス西部地区における特許プラクティス
(21/01/29)
今年テキサス西部地区は特許訴訟に関して米国で最も需要のある管轄区となった。
<続きを読む>
-
中国、外国による法律や大統領令の域外適用に対抗するブロッキング規則を公布 (21/01/22)
2021年1月9日、中国商務省(以下、「MOFCOM」)は、外国による規制およびその他の手段による不当な域外適用への対抗措置に関する規則(the Rules on Counteracting Unjustified Extra-territorial Application of Foreign Legislation and Other Measures:以下、「対抗規則」)[1]を公布し、即日施行しました。
<続きを読む>
-
新型コロナウイルス関連訴訟が外国主権免除の限界を問う (20/12/25)
米国でのコロナウイルスパンデミックの蔓延に伴い、パンデミックがもたらした米国の個人とビジネスへの影響への補償を求め、中国政府に対する一連の訴訟が米国の裁判所にて提起されている。
<続きを読む>
-
CCPA訴訟の最新動向
自発的なデータ共有を根拠にした「不当な開示」への私訴 (20/12/15)
2020年1月に施行されたカリフォルニア州消費者プライバシー法(「CCPA」)はプライバシー保護の状況を一変させた。
<続きを読む>
-
訴訟弁護士のあり方 ノーベル賞受賞者の洞察 (20/11/01)
ダニエル・カーネマン氏は著名な心理学者であり、経済学におけるノーベル賞受賞者でもある。
<続きを読む>
-
第11巡回裁判所がForum Non Conveniensの原則を明確化 (20/10/16)
最近、連邦裁判所は頻繁に争議される多国籍の訴訟問題について重要な手引きとなる判決を下した:forum non conveniensの原則の適用である。
<続きを読む>
-
最高裁が国際仲裁合意における非当事者による仲裁強制命令が可能であると判決を下す (20/09/20)
近日、最高裁はGE Energy Power Conversion France SAS, Corp.v. Outokump Stainless USA, LLC, 140 S. Ct. 1637(2020)にて外国仲裁判断の承認及び執行に関する条約が仲裁合意の執行を可能とする国内の衡平法の禁反言と抵触しない事を満場一致で判決を下した。
<続きを読む>
-
クラスアクションに関するアップデート (20/09/20)
第九巡回裁判所及びカリフォルニア北部地区からなる第三条適格性に関する最近のプライバシー事件について
<続きを読む>
-
巡回裁判所の見解の相違、
商標権侵害訴訟の結果に影響を与える (20/07/31)
商標権侵害訴訟においては、訴訟を提起する、もしくは訴えられる際の場所によって訴訟の解決方法に大きな違いがあらわれる。
<続きを読む>
-
セクシャルハラスメント訴訟における裁判官選定に
影響を与えていること (20/07/31)
職場での性差別とハラスメントを受けたとの主張は#ME TOOのこの時代にさらなる課題を掲示している。
<続きを読む>
-
クッキーとデータプライバシー
今まさに転換期か。 (20/07/22)
データプライバシーの問題は新聞の見出しを飾り続けている。昨今ではフェイスブックによるユーザーらが第三者のウェブサイトを訪れた際のブラウジング履歴を追跡するプラグインの使用に関することが問題となった。
<続きを読む>
COVID19パンデミックは私たちが知るように世界と環境を混乱させ続けている。
<続きを読む>
-
気候変動訴訟の臨界期 (20/06/29)
気候変動に関する民事訴訟の新たな波が臨界期に突入しようとしている。これらの訴訟は気候変動によって生じているとされている損害に対し法的救済を求めるという訴訟の新たなトレンドを象徴している。
<続きを読む>
-
米国特許庁、人工知能の発明の特許化に関して
パブリックコメントを募集 (20/06/29)
2016年にグーグルのDeepMind Technologies(DeepMind社)によって開発されたコンピュータプログラムがボードゲーム「囲碁」で世界第二位のプロ棋士に勝利した。
<続きを読む>
ほぼどんな基準に照らしても、新コロナウイルス・パンデミック(世界的大流行)はビジネス上の混乱という意味で、これまでグローバル市場が見てきたあらゆる事柄をしのぎそうである。
<続きを読む>
-
重要度を増す人工知能の企業秘密保護 (20/05/22)
人工知能(AI)は急速に近代経済の重要な柱の一つとなった。広く引用されている、とある2017 年の研究によると、AI は2030 年までに国際経済に15.7 兆ドルもの利益をもたらしうるとのことだ。
<続きを読む>
2016年に試験的なプログラムとして開始し、2017年11月の形式化以来、米国司法省の米連邦海外腐敗行為防止法(FCPA)の企業実施ポリシー(通称「ポリシー」)は企業らにFCPA下での自身の犯罪摘発を軽減する....
<続きを読む>
-
International Arbitration Update
国際仲裁の最新の動向 (20/02/29)
再生可能エネルギーへの投資は現在投資家、国家とエネルギー会社らにとって重要なトピックだ。
<続きを読む>
訴訟ファイナンスは訴訟に見られる経済的不平等の問題を解決するものである。
<続きを読む>
-
巡回裁判所の見解の相違、
商標権侵害訴訟の結果に影響を与える (20/01/30)
商標権侵害訴訟においては、訴訟を提起する、もしくは訴えられる際の場所によって訴訟の解決方法に大きな違いがあらわれる。
<続きを読む>
-
セクシャルハラスメント訴訟における裁判官選定に影響を与えていること (20/01/10)
職場での性差別とハラスメントを受けたとの主張は#ME TOOのこの時代にさらなる課題を掲示している。
<続きを読む>
Argos Holdings Inc. vs Willington Tr Nat’l Ass’n 2019 WL 1397150(S.D.N.Y Mar. 28, 2019)の判例にて、...
<続きを読む>
-
クラス仲裁で要求される明示的な同意 (19/09/10)
最近の最高裁決定はほとんどにおいて―クラス仲裁手続の終焉の兆しを見せている。
<続きを読む>
-
連邦規則が踏み込まない場所:遠隔地での宣誓証言録取手続 (19/09/10)
連邦規則が2015年に改正されて以来、裁判所が関連性と均衡の適切なバランスをとることに焦点を当ててきたことから、電子書証開示に関係する...
<続きを読む>
-
英国におけるクラスアクションアップデート (19/05/16)
2018年4月16日、イギリスの控訴裁判所は、Walter Hugh Merricks v. MasterCard Inc事件において画期的な判決を下した。
<続きを読む>
-
IPRに関するITCの取り扱い (19/05/16)
米国国際貿易委員会(ITC)は、知的財産権が絡むクレームについて迅速な手続処理を担う機関である。
<続きを読む>
ovartis AG v. Ezra Ventures, LLC事件において、連邦巡回区控訴裁判所は、特許法156条に基づき認められた特許期間の延長と自明型二重特許の相互作用について大いに期待されていた判決を出した。
<続きを読む>
2018年10月31日、最高裁はFrank v. Gaos事件の口頭弁論を開いた。この事件はプライバシー権侵害における可及的近似の原則を用いたクラスアクションの和解に対する異議に関する第9巡回区控訴裁判所のケースに対する上訴審である。
<続きを読む>
-
ドローンはレクリエーション及び商業的使用の両方において益々人気が出てきている (19/01/24)
ここ数年において、小さな無人航空機(より一般的にはドローン)の使用及び売上の成長は著しい。改良された技術、低下したコスト及びその広汎性は、レクリエーションにおける売上げと同様に、数々の商業的及び工業的な使用可能性という面において、ドローンにブームを巻き起こした。
<続きを読む>
-
特許訴訟アップデート (18/11/15)
実質的利益当事者に関する判決
2018年7月9日に、連邦巡回裁判所はApplications in Internet Time, LLC対RPX Corp事件において、特許審判部による決定を取り消し、特許審判部は名を連ねていない当事者系レビュー申立人のクライアントが実質的利益当事者にあたるかどうかを検討するにあたって過度に制限的なテストを適用したと判断した。
<続きを読む>
-
最高裁は、外国人不法行為請求権法の下では外国会社は責任を負わないと判断 (18/11/15)
2018年4月24日、アメリカ最高裁はJesner 対Arab Bank事件において、待望の判決を下した。最高裁は、結論として、外国人不法行為請求権法(ATS)は外国会社を相手方とする提訴権を与えていないと判断した。その判断において、最高裁は、外国会社、特にアメリカ国内に籍を置き、・・・・
<続きを読む>
Murphy事件において、最高裁は、プロフェッショナル&アマチュア・スポーツ保護法(25年以上にわたって、州がプロ及びアマチュアスポーツへの賭博を認める新しい法律の制定を禁止していた連邦法、以下「PASPA」という。)は州の権利を侵害し違憲であると判断した。PASPAによる・・・・
<続きを読む>
-
EU訴訟アップデート (18/10/18)
欧州委員会の決定に対する司法審査は改良されたか?
2018年5月25日、欧州連合 ("EU")の一般データ保護規則("GDPR")が効力を発し、過去20年間の中でヨーロッパのデータ保護及びセキュリティへの著しく重要な変更となる。
<続きを読む>
-
クラスアクションアップデート (18/10/11)
Epic Systems 事件におけるゴーサッチ裁判官の意見は、スカリア裁判官のようなクラスアクションに対する敵対心を示唆している
ヴァンダービルトロースクールの教授で、アントニン・スカリア裁判官の以前の書記官であったブライアンT.フィッツパトリックは、2017年のローレビューにおける記事において、「議会の行為がなければ、ルールの修正はなく、また(スカリア裁判官の)・・・・
<続きを読む>
2018年4月28日に、SAS Institute, Inc. 対 Iancu事件に関する最高裁判所の判断が示された。Oil States Energy Services, LLC 対Greene’s Energy Group, LLC 事件の最高裁判決ほどではないが、SAS判決の内容は、特許庁審判部の審理が進行する前に当事者系レビューを行う方法に関して大きな示唆に富んでいるといえよう。
<続きを読む>
-
反トラスト法・不正競争防止法アップデート (18/09/18)
アルゴリズムと共謀協定
人間ではなくコンピューターのアルゴリズムが商品やサービスの価格を決定する場合に独占禁止法の適用はあるだろうか。この問題は現在、全世界にわたって独占禁止法当局を悩ませている。
<続きを読む>
2018年5月25日、欧州連合 ("EU")の一般データ保護規則("GDPR")が効力を発し、過去20年間の中でヨーロッパのデータ保護及びセキュリティへの著しく重要な変更となる。
<続きを読む>
-
「日本法令外国語訳データベースシステム」をご存知ですか? (18/05/31)
日本法の法令検索や文脈検索、標準対訳辞書機能をすることができます。また、新着情報を確認することもできます。
<続きを読む>
-
米国最高裁による特許権消尽の範囲拡大 (18/05/10)
米国における特許権消尽原則下では、特許権保有者または被許諾者が自身の特許製品を”認可販売”した場合、米国特許法下にある特許権保有者の権利は”消尽”される。
<続きを読む>
-
外国政府調査の資料提出における米国クラスアクション訴訟の開示性について (18/03/10)
米国におけるクラスアクション活動の増加は外国政府による頻繁な調査対象となっている。
無論、こうした調査はさらに米国訴訟発生の元となっている。
<続きを読む>
-
英国Unwired PlanetのFRAND判決 (17/10/20)
背景
近年、”FRAND”問題が注目すべき論点になってきており、世界中における訴訟や行政審査の対象となっている。一般的に、標準必須特許(“SPEs”)は、技術標準の実施に必要な特許のことをいう。多くの技術標準が、WiFiおよび携帯電話から、電気プラグおよびコンセントまで、幅広い技術を管理している。
<続きを読む>
-
特許訴訟アップデート (17/10/20)
Oil States事件のリスクはどのようなものか?最高裁判所が特許庁におけるIPR手続の憲法適合性を検証するため裁量上告を受理。
この期間、最高裁判所は、Oil States Energy Services LLC対Greene’s Energy Group, LLC事件における、当事者系レビュー(IPR)の合憲性への挑戦を受けるだろう。Oil Statesは、2015年に連邦巡回控訴裁判所によって最後に拒絶された議論を復活させた。
<続きを読む>
-
EU訴訟アップデート (17/09/20)
ドイツ:域外行為に対する特許権侵害責任の拡大
近時の決定において、ドイツ最高裁判所は、ドイツ国外の顧客に対して侵害製品を販売した外国企業の特許権侵害責任を拡大した。(2017年5月16日判決。ケースナンバーX ZR 120/15-Abdichtsystem)。
<続きを読む>
California Public Employees’ Retirement System v. ANZ Securities, Inc., 137 S. Ct. 2042 (2017) (“CalPERS”) において、最高裁判所は、American Pipe & Construction Co. v. Utah, 414 U.S. 538 (1974)において定立されたクラスアクションにおける“時効期間停止”の原則が、1933年証券法に定める3年間の除斥期間に適用されないとの判決により、長年の高等裁判所における意見の不一致を解決した。
<続きを読む>
-
最高裁判所が法令特有の裁判籍ルールの重要性を強調 (17/08/20)
最高裁判所は、TC Heartland LLC v. Kraft Foods Group Brands LLC U.S., 137 S. Ct. 1514(May 22, 2017)において、特許権侵害訴訟は、侵害の疑いが発生した場所、又は、侵害の疑いのある者が設立された州においてのみ申立てることができると判断し、ほぼ30年間における実務的取扱いを根本から覆した。
<続きを読む>
-
製造物責任訴訟アップデート (17/08/20)
注目の話題:専門家証言による製造物責任請求の立証責任を回避するための原告の努力
多くの製造物責任訴訟における主要な主張は、製造業者がその製品のリスクの十分な警告を怠り、その製品が損害を生じさせた、というものである。それらの立証責任を満たすために、原告は、通常、因果関係や製品の警告の十分性といった論点についての専門家の証言を申し出る。
<続きを読む>
-
反トラスト及び競争法
司法省がリニエンシー制度に関する「FAQ」の見直しを実施 (17/07/27)
司法省(DOJ)は反トラスト局リニエンシー制度に関するよくある質問への回答を見直した。米国司法省のリニエンシー制度は企業や個人が反トラスト局の捜査に対し自己申告や協力を行うことで刑事上の有罪判決や罰金、実刑を免れる機会を与える制度である。
<続きを読む>
2016年11月7日、中国は物議をかもすサイバーセキュリティ法を可決した。2017年6月1日に発効するこの法律は、多国籍企業が中国でどう事業展開するかについて広く影響するものである。この法律は、特定の企業に国家によるセキュリティー検証を通過することや、中国本土に顧客及びビジネスに関する情報を保管すること、中国当局に技術的支援を提供すること等を求めるなど、様々な事柄を規定している。
<続きを読む>
-
クラスアクション:スポケオ事件のインパクト
強力でありながら予見性の低いゲートキーパー (17/02/24)
2016年5月のスポケオ事件における最高裁判決は、合算された損害額が莫大なものになる恐れから重要な和解を多数促すことになった「損害のない」制定法違反に基づくクラスアクションの波を抑えることを保証するものであった。
<続きを読む>
-
第二巡回裁判所:中国法に基づく中国の製造業者の独占禁止法違反責任を排除 (17/01/20)
2016年9月30日、米国第二巡回区控訴裁判所は、In re Vitamin C Antitrust Litigation(No. 13-4791-cv)における中国のビタミンC製造業者に対する1億4700万ドルの判決について、国際礼譲を理由に、原判決を覆す判断をした。第二巡回区裁判所は、主張書面で非難されている行動は、中国法により義務付けられたものであったと記載された、中国政府により提出されたアミカス・クリエ意見書に従うべきであったと判示し、それに従い、事件につき管轄権の行使を差し控えるべきであったと判示した。原告は、大法廷にて事件を再び審議するよう、申し立てたが、この執筆時点では未だペンディングとなっている。この決定は、米国・中国双方で、(米国法の域外適用に対する中国企業の勝利として)大きな注目を集めているが、実務上重要なのは、最近の中国法政策の発展と、中国政府が政府による強制という抗弁をサポートするアミカス・クリエ意見書を提出したという、これまでなかった対応が行われたという点にあると思われる。
<続きを読む>
-
クラスアクション:なぜ日本企業は有利なのか (17/01/20)
米国市場において、ビジネスを展開しているとクラスアクション(集団訴訟)に巻き込まれることがある。クラスアクションの対象は多岐にわたり、医薬品、機械部品、デバイス機器等多くの製品がその対象となる。また、製品の欠陥から虚偽、誇大広告表示等様々なテーマが問題とされている。ここ数年、日本企業が訴えられるケースも目立ったことから他人事ではないと気を引き締めている企業も多いだろう。訴訟を起こされることをむやみに恐れないために、次のポイントを把握して欲しい。
<続きを読む>
-
ポケモンGO:リアリティゲームの増加に伴い、どのような法の欠缺が待ち受けているか? (16/10/15)
2016年7月8日、ポケモンGOのサービスがアメリカで始まり、瞬く間に人気が出た(最初のひと月で、4500万人以上がダウンロードし、スマートフォンでゲームを始めた)。避けられないメディアによるポケモンGOの報道は、スマートフォンのような技術を使って利用者に身体を使わせる「拡大したリアリティゲーム(又は「AR ゲーム」)」の概念を、多くの人に知らしめた。
<続きを読む>
-
条約上の保護を確保する為の対外投資のストラクチャリング (16/10/15)
ビジネスで対外投資を行う場合、税務やその他の恩恵を最大化できる地域(マン島やバージン諸島等)を介してストラクチャーを組むことが、一般に行われている。しかし、収用や税の徴収といった外国政府の介入からの保護を得るために、対外投資のストラクチャーを組もうとする投資家は、それほど多くないと思われる。投資家は、濫用的な政府の行動から投資家を守る条約のネットワークの存在につき、気づいていないことがある。このネットワークの恩恵を得るには、事前のプランニングが必要となる。
<続きを読む>
-
米国政府と取引する業界に大きな影響を与える虚偽請求取締法の発展(前編) (16/9/15)
政府規制と民事責任の分野において、虚偽請求取締法事件に関する3つの法の発展(着手・罰則・基準)は特筆すべきことである。2015事業年度の報告資料も示しているように虚偽請求取締法事件の着手及び報償が大きく動いた。
<続きを読む>
-
米国政府と取引する業界に大きな影響を与える虚偽請求取締法の発展(後編) (16/9/15)
政府規制と民事責任の分野において、虚偽請求取締法事件に関する3つの法の発展(着手・罰則・基準)は特筆すべきことである。2015事業年度の報告資料も示しているように虚偽請求取締法事件の着手及び報償が大きく動いた。
<続きを読む>
特許代理人はアメリカ合衆国特許商標庁(USPTO)に対する実務、また訴訟手続においてもUSPTOに対する実務を特許弁護士同様に行うライセンスを保持しており、これには特許申請書の準備・遂行や特定の発明における特許可能性の見解も含まれている。
<続きを読む>
-
規則9(b)下におけるコモン・ロー詐欺の訴答:相反する巡回裁判所の解釈 (16/05/15)
2015年8月11日、米国控訴裁判所であるコロンビア特別区裁判所は、内部調査に関して権限を維持しようとするすべての企業にとって重要な決定をした。ワシントンD.C.巡回裁判所は、デポジションの前に企業内弁護士が内部調査文書をレビューすることで、また、サマリー・ジャッジメントにおいて調査について言及したことにより、企業が弁護士=依頼者秘匿特権を放棄したとする地裁の決定を排除する職務執行令状を発布した。
<続きを読む>
-
ワシントンD.C.の巡回裁判所、内部調査を適用される弁護士・依頼者間秘匿特権を強化 (15/11/05)
2015年8月11日、米国控訴裁判所であるコロンビア特別区裁判所は、内部調査に関して権限を維持しようとするすべての企業にとって重要な決定をした。ワシントンD.C.巡回裁判所は、デポジションの前に企業内弁護士が内部調査文書をレビューすることで、また、サマリー・ジャッジメントにおいて調査について言及したことにより、企業が弁護士=依頼者秘匿特権を放棄したとする地裁の決定を排除する職務執行令状を発布した。
<続きを読む>
-
米国海外腐敗行為防止法(FCPA) (15/09/01)
記録的和解の年、2014年
海外腐敗行為防止法の下、贈収賄の罪に問われている企業は、和解した直近のケースが信頼できる前例とされるならば、この問題を解決するために少なくとも高額な罰金を支払うことになる。2014年、FCPAにおける和解金は平均1.57億ドルで、1977年にFCPA法が施行されて以来最高の平均値であり、計16億ドルを記録した。
<続きを読む>
-
懲役20年の求刑を無罪へ。 (15/07/01)
6日間の裁判の記録。
クイン・エマニュエルは刑事裁判においてすばらしい結果を残したと全米のマスメディアが報じている。代理を務めたのはコロンビアの石油会社であるペトロタイガー社の共同創業者であり、前CEO(共同最高経営責任者)ジョゼフ・シーゲルマンである。
<続きを読む>
-
EU競争法:私的執行のより多くの機会をもたらす最新の展開 (15/06/01)
EUにおける競争法の私的執行は止まることのない上昇を続けおり、また、原告となる機会はたくさんあるのが現状である。小規模、または中規模のヨーロッパでのビジネスは、製品や役務(サービス)のすべての範囲に関する開始手続において大会社と繋がっている。侵害決定という、手続に沿った流れの結果は、国家裁判所において、多くの場合実質的損害を主張し、そして自身の権利を強く請求するこのような侵害によって損害を被った私的当事者に対する有力な攻撃材料をもたらす。
<続きを読む>
-
司法省の拡張的な法理論によるFCPAの適用範囲の拡大 (15/04/01)
海外腐敗行為防止法(以下「FCPA」又は単に「法」という。)は、米国法人による外国公務員への贈賄の蔓延が発覚したことを受けて1977年に施行されたものであり、「それら腐敗行為をやめ、公平なビジネスのための公正な競争環境を作り、公衆からの市場の廉潔性に対する信頼を回復することを目的」としている(A Resource Guide to the U.S. Foreign Corrupt Practices Act, 米国司法省(以下「DOJ」という。)及び米国証券取引委員会(以下「SEC」という。)執行部門著, Nov. 14, 2012, 2頁。以下「FCPA Guidance」という。)。
<続きを読む>
-
国際仲裁アップデート
オーストラリアの最上級裁判所が同国の国際仲裁法の合憲性を支持 ほか (14/04/23)
オーストラリアの最上級裁判所が同国の国際仲裁法の合憲性を支持
TCL Air Conditioner (Zhongshan) Co. Ltd. v. The Judges of the Federal Court of Australia [2013] HCA 5において、オーストラリア高等裁判所は、同国の国際仲裁法(International Arbitration Act。以下「IA Act」)の仲裁判断の執行可能性に関する重要な規定を、全員一致で支持した。
<続きを読む>
-
ウェアラブル・コンピューター-スマートフォン戦争における次の戦地か? (14/04/23)
コンピューター部品の急速な小型化と高速無線信号技術の発展は、モバイルコンピューター機器をユビキタスなものにした。今やユーザーはデータやアプリケーションに事実上どこからでもアクセスすることができる。新世代のウェアラブル・コンピューター機器はテクノロジーへのアクセスをさらに容易にしようとしている。リサーチ会社Gartnerによれば、ウェアラブル・コンピューター市場は2016年までに100億ドルに達するものと予想されている。
<続きを読む>
-
AAA商事仲裁規則の重要な変更 (14/02/26)
アメリカ仲裁協会(American Arbitration Association)規則(「本規則」)はアメリカで最も広く利用されている規則である。
<続きを読む>
-
ノン・プラクティシング・エンティティ(NPE)に対処する立法の現状 (13/12/10)
国会議員は、ノン・プラクティシング・エンティティ(NPE)又はパテント・アサーション・エンティティ(PAE)による濫用的な行為を制限することを目的とする、少なくとも6つの審議中の法案を提出した。
<続きを読む>
-
EU訴訟アップデート - 単一特許と統一特許裁判所 (13/10/18)
2012年12月、欧州連合(EU)は、いわゆる欧州単一効特許(単一特許)及び個別の翻訳要件についての2つの規則を採用した(規則(EU)No. 1257/2012及び委員会規則(EU)No. 1260/2012)。
<続きを読む>
2012年8月、連邦巡回区控訴裁判所は、InterDigital Commc’ns v. Int’l Trade Comm’n, No. 2010-1093において、違反は存在しないというCertain 3G Mobile Handsets and Components Thereof, Inv. No. 337-TA-613における米国国際貿易委員会の判断を破棄し、事件を差し戻す意見を出した。
<続きを読む>
-
標準規格に不可欠な特許権に関する司法省、FTC及び特許商標庁の見解 (13/06/21)
特許権を公平で合理的かつ非差別的(Fair, Reasonable and Non-Discriminatory、「FRAND」)な条件でライセンスすることを約した、標準規格に不可欠な特許権(「不可欠特許権」)の所有者が利用可能な訴訟上の救済策に対して、近頃、世間及び規制サイドの注目が集まっている。
<続きを読む>
-
クラスアクション訴訟 虚偽広告主張に対する防御 (13/03/01)
もしあなたが、猫が他の製品ではなく特定のブランドのペット用吸湿剤を「好き」又は「選ぶ」という広告に基づいて虚偽広告の訴訟を起こすことがやりすぎだと思ったとしても、それは珍しいことではない。
<続きを読む>
-
連邦巡回区控訴裁判所は、共同特許権侵害に関する誘引の証明の要件を緩和した (13/02/01)
Akamai Tech. v. Limelight Networks及びMcKesson Technologies, Inc. v. Epic Systems Corp.事件における、6対5の全裁判官による決定において、連邦巡回区控訴裁判所は、侵害の誘引の法理に基づく、責任の立証の基準を明確に緩和した。
<続きを読む>
-
重過失は不公正な行為の詐害意思を基礎付けるために不十分 (13/02/01)
連邦巡回区控訴裁判所は、Outside the Box Innovations, LLC v. Travel Caddy, Inc., No. 2009-1171 (Fed. Cir. Sept. 21, 2012)において、不公正な行為に必要とされる詐害意思の程度を明確化した。
<続きを読む>
-
欧州議会が欧州統一特許及び統一特許裁判所を承認 (13/02/01)
2012年10月11日、欧州議会は、完全に施行されれば、選択的な統一特許、及び欧州の全特許権に関する訴訟を処理する統一特許裁判所の両方を創出することになる、新しい特許制度を承認した。
<続きを読む>
合衆国司法省反トラスト部門(DOJ)、及び、合衆国商務省の機関である連邦特許商標庁(USPTO)は、特許権及び標準規格策定分野において、重要な利害を有するトピックについて次のような見解を表明する。
<続きを読む>
-
ITCによる、337条に基づく調査におけるEディスカバリーの実務についての修正提案 (12/12/01)
この秋、アメリカ国際貿易委員会(the U.S. International Trade Commission) (委員会)は、337条に基づく調査におけるディスカバリーを規律するルールの変更を提案した。
<続きを読む>
-
欧州裁判所は、コンピュータのプログラミング言語と機能性は保護されないと判示 (12/11/01)
ルクセンブルクの欧州裁判所は、SAS Institute Inc. v. World Programming Ltd., No. C-406/10 (May 2, 2012)において、ヨーロッパ連合の法において、コンピュータプログラミングの機能性とプログラミング言語は著作権法の保護の対象ではないと判示した。
<続きを読む>
-
Blaise Laurent Mouttetの件において自明性のルールを緩和 (12/09/01)
連邦巡回控訴裁判所は、最近、Blaise Laurent Mouttetの件において、自明性についてのルールを緩和した。No. 2011-1451(Fed. Cir. June 26, 2012)。発明者であるBlaise Laurent Mouttetの横線算術処理プロセッサーの発明を特許局が拒否したのを肯定する中で、裁判所は、公開されているものの指定されていない代替手段に比べて、ある具体化案を先行技術文献が推奨しているというだけでは、提案されたデザインを遠ざけたことにはならないと判示した。
<続きを読む>
-
米国改正特許法について (11/11/30)
2011年9月16日、オバマ大統領は、米国改正特許法案に署名、同法が成立した。140年以上続いた「先発明主義」を改め、国際的に主流である「先願主義」への移行など約60年ぶりの抜本的な改革となった。
<続きを読む>
-
英国贈収賄防止法の施行への対応 (11/06/28)
2010年4月8日、英国において旧来の贈賄規制を大幅に改正する2010年贈収賄防止法が成立し、同法は、2011年7月1日に施行される予定である。
<続きを読む>
最近の商標権侵害事件の決定であるGucci America, Inc. v. Guess?, Inc., 271 F.R.D. 58 (S.D.N.Y. Sept. 23, 2010)は、ニューヨーク南地区連邦地方裁判所の「タッチ・ベース」原則への支持を確固たるものにした。
<続きを読む>
-
連邦巡回区控訴裁判所が損害額算定のための25%ルールを撤廃 (11/05/25)
最近、連邦巡回区控訴裁判所は、特許訴訟における損害額算定のためのいわゆる「25%経験則」を否定した。
<続きを読む>
-
全証券訴訟中の集団訴訟の割合の減少傾向が続く (11/05/25)
AdvisenとCornerstone Researchは異なった統計的手法を用いているが、両社とも、2010年後半には訴訟提起が激増したにもかかわらず、2010年に提起された証券集団訴訟の数は過去の平均値を下回ったとしている。
<続きを読む>
The International Academy of Trial Lawyersは、民事事件において主として被告側を代理する弁護士及び主として原告側を代理する弁護士のみならず、検察官や刑事事件の弁護を手掛ける弁護士によって構成される法律専門家の世界的なコミュニティで、法の秩序を保護し普及することを目的としています。会員資格は招待制であるばかりでなく、会員に選ばれるのは容易なことではないとされております。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが専門誌において高く評価されました。 (24/07/25)
米国リーガル・メディア、Lawdragon社の「500 Global Litigators」において、ライアン・ゴールドスティンの国際紛争、特に特許訴訟における業績が高く評価されました。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティンと木村久也はAsia Business Law Journalの2024年「The A-List: Japan’s top lawyers」に選出されました。
<続きを読む>
また、クイン・エマニュエルからは、10のジュリスディクションにおいて、この1年間の卓越した業績によりライアン・ゴールドスティン(Japan: Foreign, Gold - Individuals: litigation)をはじめ27名の弁護士が推奨されました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエル東京オフィスは、7月2日より、
クイン・エマニュエル外国法事務弁護士事務所から、クイン・エマニュエル・アークハート・サリバン外国法共同事業法律事務所と変わりました。
<続きを読む>
-
【新しいパートナーが入所しました】 (24/07/02)
木村久也弁護士がパートナーとして、本日、クイン・エマニュエル東京オフィスに入所しました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルが35か所目のオフィスをシンガポールに開設しました。 (24/06/28)
世界で35か所目となるシンガポールオフィスをオープンしました。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティンはThe Best LawyersによるThe Best Lawyers in Japan 2025において高く評価されました。
<続きを読む>
-
東京FMポッドキャスト番組 新シーズンが配信されました。 (24/04/04)
ライアン・ゴールドスティンがメイン・パーソナリティを務める「ライアン先生の勝てるビジネスメソッド」の新シーズンが始まりした。
<続きを読む>
-
ライアンゴールドスティンが東京FMでポッドキャスト番組を担当します。 (24/03/29)
ライアン・ゴールドスティンがメイン・パーソナリティを務める「ライアン先生の勝てるビジネスメソッド」の新シーズンが始まります。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがChambers 2024において評価されました。 (24/02/26)
英国の権威ある法律評価機構Chambers and Partnersは、東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティン弁護士(マネージング・パートナー)を 次の分野において評価しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンの新連載がスタートします。 (24/02/19)
ライアン・ゴールドスティンの新コラム「ライアン先生の“勝てる“交渉術」は、ビジネス法務2024年4月号から連載をスタートします。身近な事例を織り交ぜながら、交渉術について語ります。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (24/01/26)
1月19日(金)午後17時00分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
Who's Who Legalの2024年商業訴訟部門ガイドは、商事訴訟において卓越した能力を証明した世界のトップ訴訟弁護士を紹介しています。
<続きを読む>
2023年、統一特許裁判所協定(UPCA: Unified Patent Court Agreement)が発行され、新たに開設された統一特許裁判所(以下、「UPC」)。UPCA批准国を管轄し、特許侵害訴訟、特許無効訴訟を主に扱います。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがハフポストに寄稿しました。 (23/10/27)
長年、セクハラが「Open Secret(公然の秘密)」であったエンターテインメント業界に触れ、セクハラは日本固有の問題ではなく業界全体が抱える課題であると報告しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがビジネス法務12月号に寄稿しました。 (23/10/27)
ビジネス法務12月号の特集記事、製造物責任法(PL法)の最新実務において、「米国・欧州製造物責任法の手引き」と題して米国・欧州の製造物責任法と潜在的責任をより理解できるよう、手引きを提供しています。
<続きを読む>
クイン・エマニュエル東京オフィスは、2023年、第4回グローバルIPアワードにおいて“Foreign Patent Firm of the Year”を受賞しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがハフポストに寄稿しました。 (23/08/30)
時代に逆行する米国最高裁の判示を踏まえて、昨今の日米における差別問題について報告しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが専門誌において高く評価されました。 (23/07/26)
米国リーガル・メディア、Lawdragon社のLawdragon 500において、ライアン・ゴールドスティンの国際紛争、特に特許訴訟における業績が高く評価されました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが「日本で活躍する弁護士トップ100」に選出されました。 (23/07/16)
ライアン・ゴールドスティンはAsia Business Law Journalの2023年「A-List of Japan's Legal Profession」に選出されました。
<続きを読む>
IAM (Intellectual Asset Management) Patent 1000: The World’s Leading Patent Professionalsの2023年版( Law Business Research Ltd)にてライアン・ゴールドスティンが訴訟分野において高く評価されました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがハフポストに寄稿しました。 (23/06/04)
自分に自信がない日本の若者たち「謙遜する」子育てが背景に?
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが、Patent Starに選出されました。 (23/06/02)
ライアン・ゴールドスティンは、2021/22に引き続きIP STARS 2023のManaging IP, Patent Starに選出されました。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (23/05/25)
5月19日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
これはパリ仲裁ウィークの一環として実施された第13回GAR賞の授賞式で発表されたものです。
<続きを読む>
※都合により日程を変更いたしました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが東京FMの新番組(ポッドキャスト)を担当します。 (23/03/31)
番組「ライアン先生の勝てるビジネスメソッド」は、東京FMのポッドキャストAuDeeで、
毎週木曜日の朝6時に公開されます。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがハフポストに寄稿しました。 (23/03/16)
2月に発生した警察官による暴行事件をきっかけに、構造的差別を検討しました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルは中国に3番目のオフィスとなる北京オフィスを開設しました。 (23/03/16)
クイン・エマニュエルは中国業務の拡大・強化します。香港と上海にオフィスを開設して以来、クイン・エマニュエルは、中国の多数の大手企業や個人を相手に、あらゆる種類の最も高リスクで困難な紛争を手がけ、...
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルがChambers Global 2023でトップランキングを獲得 (23/02/21)
英国の権威ある法律評価機構Chambers and Partnersは、Chambers Global(2023)において、クイン・エマニュエルの世界各地のオフィスと35のプラクティスエリアにおいて、東京オフィス代表・ライアン・ゴールドスティンはじめ弁護士40名を高く評価しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがChambers 2023において評価されました。 (23/02/21)
ライアン・ゴールドスティン
Chambers Global Guide 2023
Japan, Dispute Resolution:International (紛争解決分野)
Japan, Intellectual Property:International (知的財産分野)
<続きを読む>
-
ESGに対するジョン・クインの見解が日経新聞電子版に掲載されました。 (23/01/21)
ジョン・クインがESGの定義の曖昧さなどに言及しています。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがハフポストに寄稿しました。 (23/01/21)
スタンフォード大学が発表した有害な言葉リストについて見解を示しました。
<続きを読む>
-
ジョン・クインが日経新聞のESGの取材に答えました。 (23/01/15)
ESGに関する見解と実際について回答しました。
米国で吹くESGへの逆風 法律家が考える日本企業が取るべき方策(有料記事)
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (23/01/13)
1月13日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
米国におけるビジネス展開をお考えの方、あるいは米国にて訴訟対策が必要になった方、新たに知的財産部、法務部等に配属される等、米国訴訟の知識が必要となった方に、わかりやすく米国訴訟の基礎知識をお届けいたします。
<続きを読む>
-
ジョン・クインがジェンダー問題についてインタビューを受けました。 (22/12/06)
ハフポストのジェンダー問題についての取材に、アカデミー賞の運営団体である映画芸術科学アカデミーの顧問弁護士としてのこれまでの経験を踏まえて回答しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが、IAM Global Leaderに選出されました。 (22/11/24)
法律専門誌IAMは、ライアン・ゴールドスティンを日本における外国法の専門家として、IAM Global Leaderと評価しました。
<続きを読む>
2022年を総括し、米国訴訟における特筆すべき動向と日本企業の留意点を報告します。
<続きを読む>
-
ジョン・クインが現代ビジネスのインタビューに答えました。
(22/11/20)
ジョン・クインはイーロン・マスク氏の代理を務めることになった経緯等について回答しました。
<続きを読む>
-
10月7日の反トラスト法セミナーのビデオはご連絡いただいた方にお送りします。
(22/10/11)
10月7日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーの模様は、申込いただいた方にアクセスの権限をお渡しいたします。ご視聴になりたい方は、必要事項をご記入の上、ご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティンは、2022年版IAM Patent 1000: The World's Leading Patent Professionalsにおいて、優れたランクを獲得しました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルが31か所目のオフィスをベルリンに開設しました。 (22/09/03)
世界で31か所目、ドイツでは5か所目となるベルリンオフィスをオープンしました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルが30か所目のオフィスをダラスに開設しました。 (22/08/12)
世界で30か所目、アメリカ本土14か所目となるダラスオフィスはKarl Stern, Elinor C. Sutton, Will Thompsonが率います。
また、ドイツでは5か所目となるベルリンオフィスは今夏にオープンを予定しています。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (22/08/06)
8月5日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエル無料ウェブセミナー
Recent Trends in US Antitrust Law for Japanese Companies
反トラスト法に関する最新事情と日本企業の留意点 (22/08/05)
クイン・エマニュエルは反トラスト法を深く理解しています。Global Competition Review誌は、私たちを独占禁止法と競争法業務に関して「25 Global Elite 2021」に選出し、世界の競争法訴訟業務トップ10のリストでは第5位にランクインしています。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが「日本の弁護士トップ100人」に選出されました。
(22/08/01)
Asia Business Law Journal誌が大規模に実施した調査に基づいて、ライアン・ゴールドスティンをはじめ、日本における上位100名の弁護士選出がされました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、2022年版IAM Patent 1000: The World's Leading Patent Professionalsにおいて、優れたランキングを獲得しました。
<続きを読む>
-
次回のセミナー(8月)のテーマを変更します。
(22/07/07)
8月のウェブ・セミナーは、昨今の社会事情を鑑み、テーマを以下の通りに変更します。
The Supreme Court and America’s Gun and Abortion Decisions: Understanding the Crises in America
最高裁判所とアメリカの銃と中絶の決定:アメリカの危機を理解する
<続きを読む>
-
【番組出演のお知らせ】
ライアン・ゴールドスティンがFMヨコハマに出演します。 (22/06/24)
FMラジオ番組『SUNSTAR WEEKEND JOURNEY』に、日本を愛する米国弁護士として出演します。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (22/06/03)
6月3日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエル無料ウェブセミナー
Recent Trends in US Antitrust Law for Japanese Companies
反トラスト法に関する最新事情と日本企業の留意点
(22/06/03)
クイン・エマニュエルは反トラスト法を深く理解しています。Global Competition Review誌は、私たちを独占禁止法と競争法業務に関して「25 Global Elite 2021」に選出し、世界の競争法訴訟業務トップ10のリストでは第5位にランクインしています。
<続きを読む>
※都合により、6月3日に延期となりました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがニッポン放送にコメントしました。 (22/04/17)
ウクライナ情勢において、アメリカの姿勢と日本企業が留意すべき点について報告しました。ニッポン放送のポッドキャストとニュースオンラインにてご視聴ください。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、ロシアによるウクライナの主権領域への理由なき、不当かつ違法な侵略行為に起因する、欧州人権条約の下でウクライナがロシア連邦に対して行っている国家間訴訟に関して、ウクライナ法務省から弁護団に任命されたことを誇りに思います。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (22/03/09)
3月4日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
2021年はNFT(ノン・ファンジブル・トークン)、DeFi(分散金融/分散型金融)など、暗号資産が大いに盛り上がり、これを支えるブロックチェーン技術も驚異的なイノベーションが巻き起こりました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがChambers 2022において評価されました。
(22/02/28)
英国の権威ある法律評価機構Chambers and Partnersは、東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティン弁護士(マネージング・パートナー)を 次の分野において評価しました。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティンはIAE(International Advisory Experts)2022によって、複雑なビジネス訴訟における手腕を評価され、
Complex Business Litigation Law awards in Japanを獲得しました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルは28、29か所目のオフィスをドーハとリヤドに開設しました。
(22/02/09)
ドーハオフィスは、世界最大かつ最も複雑な建設プロジェクトにおいて20年以上の経験を持つジェームス・ブレーメン(Quinn Emanuel's Construction and Engineering Practiceのチェアマン)が率いています。
<続きを読む>
新型コロナウィルスが確認されて2年が経過しました。昨年、米国においては新型コロナウィルス関連の訴訟提起は1万件超と伝えられています。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (22/01/17)
1月14日(金)午後4時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがChambers 2022において評価されました。
(21/12/16)
英国の権威ある法律評価機構Chambers and Partnersは、東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティン弁護士(パートナー)を 次の分野において評価しました。
<続きを読む>
Law360は、ゼネラルカウンセルがその恐るべき競争力のために法廷で最も対峙したくない4つの事務所の一つとしてクイン・エマニュエルを再び選出しました。
<続きを読む>
各国の国内裁判所による解決ではなく当事者が第三者である仲裁人を選び、その判断により紛争解決を図る手続、国際仲裁。
グローバル取引や海外投資が増加して法的な紛争に巻き込まれるリスクも増加している昨今、紛争解決のスタンダードとなっています。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (21/11/05)
11月5日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
「ロケット・ドケット」と呼ばれる審理が早い訴訟地として知られるテキサス州東部地区連邦裁判所。一時、人気に陰りが見えていましたが、一方で西部地区連邦裁判所の訴訟件数は増加傾向にあります。2020年は全米の特許訴訟の約2割を占めたと言われています。今回は、米国特許訴訟の最新事情と日本企業が知っておくべきポイントをオースティンオフィスと東京オフィスから報告します。
<続きを読む>
-
ブロックチェーン関連の最新情報 (21/09/30)
今月は注目したいブロックチェーン関連の最新情報を英語で提供しています。ニュースレターのヘッドラインをご紹介します。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエル ウェブセミナー
ドイツ特許訴訟
差止命令による救済に関する最新事情
(21/08/17)
クイン・エマニュエルはドイツ特許訴訟についてのウェブセミナーを開催します。
本セミナーでは、ジョン・クイン(代表パートナー)とマーカス・グロッシュ(ドイツ代表・パートナー)がドイツの特許訴訟の最新事情を報告します。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがPatent star 2021に選出されました。 (21/08/16)
ライアン・ゴールドスティンはManaging IP IP STARS 2021/22のConsumer goods and services部門において Patent star 2021に選出されました。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (21/08/09)
8月6日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルは27か所目のオフィスをマイアミに開設しました。
(21/07/16)
クイン・エマニュエルはハイテクと金融業界のホットベッド、マイアミにオフィスを開設しました。
<続きを読む>
IAM (Intellectual Asset Management) Patent 1000: The World’s Leading Patent Professionalsの2021年版( Law Business Research Ltd)にてライアン・ゴールドスティンは訴訟分野において高く評価されました。
<続きを読む>
人工知能(AI)は、世界経済の新たなフロンティアとなる可能性を秘めており、2030年には全世界で15.7兆ドルの経済効果があるとも言われています。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが日経産業新聞にコメントしました。 (21/06/11)
政権交代に伴い米国海外腐敗行為防止法(FCPA)の調査や取り締まりの強化が予想されています。日本企業が注意すべき点について報告させていただきました。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (21/06/09)
6月4日(金)午後8時から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
-
7月の定例ウェブセミナーは延期となりました。
(21/06/08)
7月2日に予定しておりました「クイン・エマニュエル無料ウェブセミナー
Artificial Intelligence and IP人工知能と知的財産」は8月6日(8月第一金曜日)に延期させていただきます。ご予定くださった皆様、あしからず了承ください。
<続きを読む>
人工知能(AI)は、世界経済の新たなフロンティアとなる可能性を秘めており、2030年には全世界で15.7兆ドルの経済効果があるとも言われています。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (21/05/16)
5月14日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
企業や政府が国際仲裁を選択するケースが増加しています。日本では昨年8月改正外国弁護士特別措置法(外弁法)が施行されました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルがALB IP Ranking 2021で高い評価を得ました。 (21/04/22)
Asian Legal Business(ALB)2021年5月号のIP Rankings 2021において、クイン・エマニュエルはJapan International のPatents部門においてTier 1に選出されました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルは26番目のオフィスをアトランタに開設しました。 (21/04/22)
アトランタオフィスは経験豊富な反トラスト法の専門家であるデブラ・バーンスタインがヘッドを務めます。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティンはBest LawyersによるThe Best Lawyers in Japan 2022、知的財産部門と訴訟部門の2部門において高く評価されました。2015年から8年連続です。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (21/04/09)
4月9日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
新型コロナウイルスの影響により1年の延期となった東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。
国際的にスポーツイベントには様々な法律が関わっています。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがNHKの特集にコメントさせていただきました。 (21/03/06)
「知る権利」に関するNHKの特集記事において、ライアン・ゴールドスティンが国際的な特許訴訟の経験が豊富な米国弁護士として訴訟概念についてコメントさせていただきました。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (21/03/05)
3月5日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエル無料ウェブセミナー
Securities Class Actions Against Non-U.S. Companies
非米国企業に対する証券クラスアクション
(21/03/05)
2020年前半に非米国企業に対して起こされた証券クラスアクションの数は例年に提出された訴訟件数を上回りました。
<続きを読む>
-
トランプ氏からバイデン氏へ。政権交代に伴い、日本企業が注意すべきこと (21/02/26)
ライアン・ゴールドスティンがハフポストに新政権発足に伴い、日本企業が留意すべき米国海外腐敗行為防止法(FCPA)についてわかりやすく報告しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがChambers 2021において評価されました。 (21/02/19)
英国の権威ある法律評価機構Chambers and Partnersは、東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティン弁護士(パートナー)を 次の分野において評価しました。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (21/02/05)
2月5日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
米国企業や外国籍企業と日本企業における訴訟概念の乖離を実感している人もいるかもしれません。社会の国際化が進み、日本企業は外国籍企業との市場競争も視野に入れる必要があります。
<続きを読む>
1月20日、米国では民主党政権が発足します。これに伴い、日本企業が予測すべき政府調査をワシントンD.C.オフィスから、ドーン・由希子・山根・ヒュエットと東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティンが解説します。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (21/01/10)
1月8日(金)午後4時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国訴訟や国際仲裁の最新事情をはじめ日本企業に有益な世界各国の訴訟事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルは、テキサス州オースティンにオフィスを開設しました。 (21/01/07)
新オフィスを開設するオースティンは米国のハイテク産業の頂点に位置し、数十億ドルの新規投資を呼び込むブームタウンであり、テキサス州西部地区は、特に特許訴訟において米国内の最も重要な裁判地の一つです。
<続きを読む>
-
交渉の武器 中国語訳が出版されました。 (20/12/24)
日々の業務に生かすことができる交渉術について執筆した「交渉の武器」(ダイヤモンド社)の中国語訳が出版されました。
<続きを読む>
-
12月4日の反トラスト法セミナーのビデオはご連絡いただいた方にお送りします。 (20/12/04)
12月4日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーの模様は、申込いただいた方にアクセスの権限をお渡しいたします。ご視聴になりたい方は、必要事項をご記入の上、ご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。
<続きを読む>
多国籍訴訟の同時発生が増加しています。特許訴訟ではその傾向が著しく、企業の注目が集まっています。今回は欧州の特許訴訟の約80%が提起されているドイツにおける戦略と最新事情を報告します。時差の関係で、午後4時30分に開催します。ご注意ください。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (20/11/12)
11月6日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国市場における訴訟や仲裁の最新事情等をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエル無料ウェブセミナー
How is Development in US Antitrust Law and Proceeding
米国反トラスト法(独占禁止法)の展開と訴訟手続き
(20/11/06)
米国司法省が巨大IT企業を反トラスト法で提訴した報道は日本でも大きな話題となっています。今回は米国の反トラスト法について、日本企業の皆様に現場の第一線から展開と訴訟手続きについてご報告します。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (20/10/02)
10月2日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国市場における訴訟や仲裁の最新事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
企業活動のグローバル化が進み、国外における知的財産権取得の意識が高まっています。日本企業もこれまで以上に多くの国に自社の知的財産を出願する傾向がみられ、各国・地域の知的財産制度を踏まえて権利を取得し、活用する事例が報告されています。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (20/09/04)
9月4日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国市場における訴訟や仲裁の最新事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
今年7月、米国司法省(DOJ)と証券取引委員会(SEC)は、『米国海外不正行為防止法のためのリソース・ガイド』(A Resource Guide to the U.S. Foreign Corrupt Practices Act)の第2版をリリースしました。
ガイドでは、政策発表、執行措置、FCPAを解釈する判例法の拡大に基づき、司法省と証券取引委員会の執行姿勢や法的解釈を更新しています。政府の積極的な姿勢を鑑み、ライアン・ゴールドスティン、サム・ウィリアムソン、クリストファー・タイバックが日本企業が知っておくべき最新情報と動向を報告します。
<続きを読む>
-
「交渉の武器」台湾語訳が出版されました。
(20/08/20)
日々の業務に生かすことができる交渉術について執筆した「交渉の武器」(ダイヤモンド社)の台湾語訳が出版されました。
<続きを読む>
-
セミナービデオをご活用ください
(20/08/20)
クイン・エマニュエルは毎月第1金曜日の10時30分からウェブセミナーにて日本企業の代理経験が豊富なライアン・ゴールドスティンが、
米国訴訟における日本企業ならではの戦略と留意点をご報告しています。
<続きを読む>
法制度の異なる米国において、日本企業は未知なる訴訟リスクを不安に感じているかもしれません。
また、すでに訴訟経験のある日本企業は今以上に訴訟を有利に運べる戦略を模索しているかもしれません。
日本企業の代理経験が豊富なライアン・ゴールドスティンが、米国訴訟における日本企業ならではの戦略と留意点をご報告します。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (20/08/07)
本日8月7日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国市場における訴訟や仲裁の最新事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (20/07/15)
7月10日(金)午前10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは新型コロナウィルスの影響を鑑み、米国市場における訴訟や仲裁の最新事情をウェブセミナーにて報告しています。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエル無料ウェブセミナー
Japanese Witness Testimony in U.S. Litigation
米国訴訟における日本人証人の証言
―最新事情と具体的な戦略―
(20/07/10)
国訴訟において、ディスカバリーと並ぶ大きな課題であるデポジション(証言録取)
制度に慣れていない日本企業や証人は負担を大きく感じているかもしれません。
今回はライアン・ゴールドスティンが米国訴訟の最新事情、デポジションのしくみと具体的な戦略を報告します。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (20/07/02)
6月25日(木)午後4時00分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエル無料ウェブセミナー
Class Action Landscape in a Post-Covid World
展望:米国におけるポストコロナのクラス・アクション
(20/06/26)
新型コロナウィルスのパンデミックがビジネスに多大な影響を与えたのは自明です。
今回はクラス・アクションに焦点を当て、東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティン等が米国訴訟の最前線から、クラス・アクションにみる米国企業の新型コロナ・ウィルス対応の実情を報告します。
<続きを読む>
-
【日程変更】クイン・エマニュエル無料ウェブセミナー
※ITトラブルにより、延期とさせていただきましたセミナーを改めてお届けいたします。
Managing the Growing Fallout from the Coronavirus
- Contractual Non-Performance Defenses in Europe and the United States
新型コロナ・ウィルス、パンデミックの余波に備える ―欧米における契約不履行防衛戦略-
(20/06/11)
この度はご迷惑をおかけしまして、大変申し訳ございませんでした。
新型コロナウィルスのパンデミックの余波が予想される中、自社防衛に速やかに取り組むために各社の対応と法的手段等について欧米の最前線からご報告します。
欧米でビジネスを展開している企業のみならず、最新事情は自らのビジネスのヒントになると考えられます。
<続きを読む>
-
【お詫び】セミナー中止のご報告 (20/06/11)
ただいま、機械的なトラブルが発生しセミナーを放送できない状況にございます。大変恐れ入りますが、本日のセミナーは延期とさせていただき、日程を再調整してご報告申し上げます。 <続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (20/06/03)
5月29日(金)10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは緊急事態宣言発令中、新型コロナウィルスの影響を鑑み毎週、米国市場における訴訟や仲裁の最新事情をウェブセミナーにて報告します。ご活用ください。
<続きを読む>
新型コロナウィルスのパンデミックの余波を実感している企業も多いでしょう。
自社の防衛に速やかに取り組むために、欧米の最前線から各社の対応と法的手段等についてご報告します。
欧米でビジネスを展開している企業のみならず、最新事情は自らのビジネスのヒントになると考えられます。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (20/05/16)
5月15日(金)10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは緊急事態宣言発令中、新型コロナウィルスの影響を鑑み毎週、米国市場における訴訟や仲裁の最新事情をウェブセミナーにて報告します。ご活用ください。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエル無料ウェブセミナー
How United States Companies Are Addressing Corona Issues
米国企業による新型コロナ・ウィルス対応の実際 (20/05/15)
新型コロナウィルスのパンデミックは米国企業にも大きな影響を与えました。
今回はクイン・エマニュエルのマネージング・パートナー、ジョン・クインと東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティンが米国訴訟の最前線から、米国企業の新型コロナ・ウィルス対応の実情を報告します。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (20/05/14)
5月8日(金)10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは緊急事態宣言発令中、新型コロナウィルスの影響を鑑み毎週、米国市場における訴訟や仲裁の最新事情をウェブセミナーにて報告します。ご活用ください。
<続きを読む>
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、訴訟のステップのうちの一つ、証拠開示にも影響を与えています。
今回は米国訴訟の最新事情とコストコントロールについて説明し、留意点を報告します。
<続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (20/04/27)
4月24日(金)10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは緊急事態宣言発令中、新型コロナウィルスの影響を鑑み毎週、米国市場における訴訟や仲裁の最新事情をウェブセミナーにて報告します。ご活用ください。
<続きを読む>
-
オフィス移転のお知らせ (20/04/21)
このたび、クイン・エマニュエルは東京オフィスを港区赤坂に移転いたします。 <続きを読む>
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、訴訟のステップのうちの一つ、証拠開示にも影響を与えています。今回は米国訴訟の最新事情と証拠開示について説明し、留意点を報告します。 <続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (20/04/17)
4月17日(金)10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは緊急事態宣言発令中、新型コロナウィルスの影響を鑑み毎週、米国市場における訴訟や仲裁の最新事情をウェブセミナーにて報告します。ご活用ください。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエル無料ウェブセミナー
Litigation Funding for Japanese Companies
訴訟資金提供(リティゲーション・ファンディング)の実際と日本企業の戦略 (20/04/10)
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、米国市場では訴訟への投資が増えています。こうした状況を受け、各国で注目を集め、日本企業にも浸透しつつある訴訟資金提供(リティゲーション・ファンディング)をテーマに、訴訟や仲裁に関する最新事情や現状の留意点を報告します。 <続きを読む>
-
ウェブセミナーを収録したビデオをアップしました。 (20/04/10)
4月10日(金)10時30分から実施したウェブセミナーを録画したビデオをアップしました。どなたでもご覧いただけますのでご活用ください。
クイン・エマニュエルは緊急事態宣言発令中、新型コロナウィルスの影響を鑑み毎週、米国市場における訴訟や仲裁の最新事情をウェブセミナーにて報告します。ご活用ください。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティンはBest LawyersによるThe Best Lawyers in Japan 2021、知的財産部門と訴訟部門の2部門において高く評価されました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエル無料ウェブセミナー
The Novel Coronavirus and Its Effect on Contract Disputes in United States Litigation and Arbitration
新規のコロナウイルスによる米国市場における訴訟・仲裁への契約関連の影響と最新事情
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティンはEuromoneyが発行するBenchmark Litigation Asia-Pacific 2020 - The Guide to the region's leading dispute resolution law firms and lawyersにおいて、商取引、知的財産、国際仲裁、製造物責任とリコールの4部門において紛争解決力を高く評価され、Dispute resolution star と評されました。
<続きを読む>
Global Law Experts (GLE) 誌のIP Litigation Law Firm of the Year in Japan – 2020およびDispute Resolution Law Firm of the Year in Japan – 2020を受賞しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが、IAM Global Leaderに選出されました。 (20/01/30)
法律専門誌IAMは、ライアン・ゴールドスティンを日本における外国法の専門家として、IAM Global Leaderと評価しました。
<続きを読む>
-
6度目の選出。クイン・エマニュエルが、「恐怖の四天王」(Law 360)に選ばれました。 (19/09/20)
アメリカの法律誌「LAW360」は、最も恐れられている4つの法律事務所の1つとしてクイン・エマニュエルを選出しました。2010年から6度目です。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティンが3月、ハフトークに出演。トランプ大統領の交渉術等についてお話させていただきました回のビデオがハフポスト日本版公式YouTubeに掲載されました。 日常ですぐに使える交渉術まで報告させていただいています。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが大阪朝日放送の「正義のミカタ」に出演します。 (19/05/28)
6月1日(土)9:30分から放送予定の「正義のミカタ」(大阪朝日放送)に出演し、、米国弁護士、交渉術の専門家として、先に行われた日米首脳会談について解説します。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがJCAA日本商事仲裁協会主催のセミナーに登壇します。 (19/05/22)
日本商事仲裁協会は「ここが国際仲裁の勝敗を分ける 証人尋問の実演を通して学ぶ自社を守るための特別講義」と題して、6月12日、7月3日の両日、大手町にてセミナーを開催します。ライアン・ゴールドスティンは証人尋問を乗り切るための戦略、および国際取引における交渉戦術について報告します。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが日経新聞にコメントしました。 (19/04/24)
日本経済新聞電子版(4月24日付)にて、3月に行われた国際学生模擬仲裁大会において、仲裁人役を務めたゴールドスティンが法曹界におけるグローバル人材育成のポイントについて報告しました。
<続きを読む>
Best LawyersによるThe Best Lawyers in Japan において、Intellectual Property Lawに選出されました。
<続きを読む>
-
ハフトークに出演した時のまとめ記事がハフポスト掲載されました。 (19/04/02)
ライアン・ゴールドスティンが3月21日、ハフトークに出演。トランプ大統領の交渉術等についてお話させていただきました際の要旨がハフポストに掲載されました。
<続きを読む>
-
交渉術についての対談がアエラとダイヤモンドオンラインに掲載されました。 (19/04/02)
鮫島正洋弁護士とライアン・ゴールドスティンが交渉術について対談させていただきました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが21日、JMOOC CASTとハフトークに出演しました。 (19/03/22)
21日、JMOOC CAST(日本オープンオンライン教育推進協議会)、そしてハフポストの番組、ハフトークの生放送に出演しました。交渉術や日米の文化比較、さらに気になる最新ニュースにもコメントさせていただきました。
<続きを読む>
-
就職活動に関するライアン・ゴールドスティンのコラムが朝日新聞に掲載されました。 (19/03/19)
朝日新聞朝刊(19日付)ハフポストに掲載した日米の就職活動の違いについてのコラムが掲載されました。ハフポスト、ヤフーニュース等のプレビュー数が多かった記事を掲載するコーナーに起用されました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが朝日新聞にコメントさせていただきました。 (19/03/18)
朝日新聞朝刊(18日付)「学びを語る」のコーナーに、日米の大学入試の違いについて報告させていただきました。
<続きを読む>
-
テレビ朝日のサンデーLiveにてクイン・エマニュエルのCSR活動をご報告しました。 (19/03/14)
クイン・エマニュエルは東日本大震災において被害にあわれた方々へ義援金をお送りしました。番組では3月10日、義援金をお送りした地域の漁業が震災以前まで復活された様子が報告されました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、4月16日(火)、AP東京八重洲通りにてIMFベンサム、FRONTEOとともに日本企業の新しい訴訟 / 仲裁戦略~初心者でもわかる(できる)米国訴訟におけるサード・パーティ活用法~と題してセミナーを開催します。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがIPBAシンガポールで登壇します。 (19/03/11)
ライアン・ゴールドスティンがビジネス・商事法務を専門とする、アジア・太平洋地域に居住する法曹もしくは環太平洋地域に高度な関心を持つ法曹が中心となって組織する法曹協会 IPBAのセッションに登壇します。IPBAはシンガポールで4月25日から3日間の開催を予定。65の国又は地域からの参加が見込まれています。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは東日本大震災において被害にあわれた方々へ義援金をお送りしました。番組では義援金をお送りした地域の漁業が震災以前まで復活された様子が報告される予定です。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがハフポストのオフィシャルブロガーに就任しました。 (19/02/14)
日米の習慣の違いや時事問題などを報告します。2月はバレンタインの習慣にみる日本の人づきあいの変化についてコメントしました。
<続きを読む>
Global Law Experts (GLE) 誌のIP Litigation Law Firm of the Year in Japan – 2019を受賞しました。
<続きを読む>
-
ホームページ復旧のお知らせ (19/02/04)
下記期間で、システム障害によりホームページの閲覧ができない状態となっておりました。現在は復旧しており、通常通り閲覧できる状態です。このたびは皆様へ大変ご不便、ご迷惑おかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが「交渉の武器」についてインターネット番組で報告しました。 (19/01/31)
UCHIDA-TVで「交渉の武器」(ダイヤモンド社)について報告。交渉のノウハウを分かりやすく紹介しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが交渉術についてダイヤモンド・オンラインで連載しています。 (19/01/18)
ビジネスパーソンが日々の業務に生かすことができる交渉術についてダイヤモンド・オンラインにて連載コラムを担当しています。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが知財管理1月号に寄稿しました。 (19/01/18)
一般社団法人 日本知的財産協会が発刊している季刊誌「知財管理」今更聞けないシリーズにて、「訴訟戦略上知っておきたい米国国際貿易委員会(ITC)の特徴」 について報告しています。
ITCの概略を分かりやすく解説し、機能を有利に活用する戦略と、
調査に臨む際の社内外の磐石名準備について解説しています。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがビジネス法務1月号に寄稿しました。 (18/11/21)
ビジネス法務1月号にて、「日本企業に伝えたい対米企業交渉・訴訟の10の原則」と題して米国訴訟の最前線から実情と教訓を報告しております。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが国際知財司法シンポジウム2018に登壇しました。 (18/11/08)
ライアン・ゴールドスティンが国際知財司法シンポジウム2018にて米国を代表して模擬裁判とパネルディスカッションを担当しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが「交渉の武器」を上梓しました。 (18/11/08)
ビジネスパーソンが日々の業務に生かすことができる交渉術について報告しています。現在、購入予約受付中で、発売は11月22日です。
<続きを読む>
-
5度目の選出。クイン・エマニュエルが、「恐怖の四天王」(Law 360)に選ばれました。 (18/11/01)
アメリカの法律誌「LAW360」は、最も恐れられている4つの法律事務所の1つとしてクイン・エマニュエルを選出しました。2010年から5度目です。
<続きを読む>
10月17日の日本経済新聞電子版「法務インサイド」、18日の日経産業新聞「総合2面にて、米国訴訟の仕組みについて報告させていただきました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルはCorporate Intl Magazine 2019 Legal Awardにおいて、Business Litigation Law Firm of the Year in Japanに選出されました。今回が4度目の受賞です。
<続きを読む>
英国の権威ある法律評価機構Chambers and Partnersは、東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティン弁護士(パートナー)を次の分野において評価しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがビジネス法務11月号に寄稿しました。 (18/09/21)
ビジネス法務11月号、外国人弁護士世界一周のコーナーに寄稿しました。
親日家になった経緯等を報告しています。
<続きを読む>
標準必須特許と独占禁止法の最新事情について米国側からの視点に基づき、ディスカバリー制度において当事者や事件にどのようなインパクトをもたらすか、
また、EUにおける標準必須特許を巡る動向についても報告します。さらに、デジタルエコノミーにおいて重要な役割を果たす標準必須特許やプラットフォームビジネスなどについて、日本の独禁法上問題となる点を近時の事例を踏まえながら紹介します。
<※詳しくはこちらをご覧ください。>
-
ライアンゴールドスティンが「法律のひろば」に寄稿しました。 (18/08/16)
実務家のための法律専門誌「法律のひろば」8月号に日本を国際紛争解決(国際仲裁)の拠点とするためにと題して、
香港(HKIAC)やシンガポール(SIAC)等の実例を交えて、日本での仲裁を拡充・発展させるためのアプローチを報告させていただきました。
<続きを読む>
ソーシャルニュースサイト、ハフィントンポストに、最高裁判事の引退についての考察を寄稿させていただきました。
<続きを読む>
ソーシャルニュースサイト、ハフィントンポストに米国においてのセクシャルハラスメント防止に関する適用法等についての考察を寄稿させていただきました。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティンはBest LawyersによるThe Best Lawyers in Japan 2019、知的財産部門において高く評価されました。
<続きを読む>
-
ビル名変更のお知らせ (18/03/19)
クイン・エマニュエル東京オフィスが入居しておりますビルの名称が変わります。
<続きを読む>
法律、保険等専門出版社ALMは、クイン・エマニュエルをTransatlantic Investigations Team of the Yearに、マネージング・パートナー、ジョン・クインをTransatlantic Law Firm Manager of the Yearに選出しました。
<続きを読む>
特筆すべき技能と卓越した技量について評価されるもので、トライアル、知的財産訴訟、製造物責任訴訟、証券訴訟、ホワイトカラー犯罪、バンキングの6分野トップ5に選出されました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルはCorporate Intl Magazine 2018 Legal Awardにおいて、Business Litigation Law Firm of the Year in Japanに選出されました。今回が3度目の受賞です。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルはアメリカ国内9番目となるボストンオフィスを開設しました。 (18/01/25)
ボストンはハイテク関連訴訟や知的財産訴訟が多く展開される場所としても知られています。私たちは訴訟を専門とする法律事務所として、中心地であるボストンにオフィスを開設することで、より利便性を高め、ご支援をさせていただきます。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、The Lawyer International – Legal 100 – 2018- AwardsにおいてBusiness Litigation - Law Firm of the Year - Japanを受賞しました。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティンがACQ5 Law Awards 2018においてJAPAN - BUSINESS LITIGATION LAWYER OF THE YEARを受賞しました。また、クイン・エマニュエルはJAPAN - BUSINESS LITIGATION LAW FIRM OF THE YEARを受賞しました。
<続きを読む>
12月1日、同志社大学で開催された国際ビジネス調停に関するセミナーで、「米国での訴訟と京都調停」と題し、基調講演をさせていただきました。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティンが、週刊朝日(12月5日発売号)、「福島第一原発事故の被災者が米国でGEを集団提訴 」においてコメントをさせていただきました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが日本における知財訴訟のエキスパートに選出されました。 (17/12/05)
ライアン・ゴールドスティンはLaw Business Research LtdのWho's Who Legal 2018において、Japan – IP - Litigationに選出されました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがアメリカの銃規制について寄稿させていただきました。 (17/11/02)
ソーシャルニュースサイト、ハフィントンポストにアメリカの銃規制についての考察を寄稿させていただきました。
<続きを読む>
International Advisory Experts は2018 IAE Awardにおいてライアン・ゴールドスティンをComplex Business Litigation Lawyer of the Year in Japanに選出しました。
<続きを読む>
英国の権威ある法律評価機構Chambers and Partnersは、東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティン弁護士(パートナー)を 次の分野において評価しました。
<続きを読む>
英国の権威ある法律評価機構Chambers and Partnersは、東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティン弁護士(パートナー)を 次の分野において評価しました。
<続きを読む>
-
ドイツに4ヵ所目となるシュトゥットガルトオフィスを開設しました。 (17/10/20)
シュトゥットガルトは、自動車、エレクトロニクス、エンジニアリング、ハイテク企業の世界的な本拠地として知られています。
また、ドイツ第2位の証券取引所があること。主な金融サービス関連企業が本社を置いていることから、ドイツにおいて重要な金融センターのひとつと数えられています。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルのフェイスブックページをご紹介します。 (17/10/19)
クイン・エマニュエルのウェブサイトでは紹介しきれないクインエマニュエルの魅力を
フェイスブックページにて報告しています。世界22ヵ所720人の弁護士やスタッフの様子から
私どもの「カルチャー」を感じていただけます。
<続きを読む>
AI Global Media and Acquisition International Magazine誌は、2017 Legal Awardsにおいてクイン・エマニュエルをBest Business Litigation Firm - Japan に選出しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがLAWASIAにて登壇します。 (17/08/31)
ホテルニューオータニ東京にて開催されるLAWASIA東京大会。
9月20日(水)「法律実務と技術革新」のセッションに登壇します。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが米国大統領の支持率について寄稿させていただきました。 (17/08/29)
ソーシャルニュースサイト、ハフィントンポストに、トランプ大統領の支持率がなぜ急落しないのかについて寄稿させていただきました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、APAC Legal Awards 2017 においてDispute Resolution Firm of the Year 2017 - Asia Pacific & Best IP Litigator - Japanと評されました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、英国のThe Global 100誌においてBusiness Litigation - Law Firm of the Year – Japanと評されました。
<続きを読む>
国際的なビジネス業務はやりがいがある一方で複雑です。
私たち、クイン・エマニュエルの国際貿易訴訟および政策・実践チームのメンバーが経済やサプライチェーン、そして規制対策においての効率性に良い影響を与えるために、
条例、政治、慣習、慣例とビジネスモデルをどうやって調和させるかをComplementarity Analysis TMを使用して鑑み、世界で活動を展開する企業が直面している問題を切り抜ける助言をさせていただきます。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、Global Law Experts (GLE) 誌のBusiness Litigation Law Firm of the Year in Japan 2017 を受賞しました。2015年から3年連続の受賞です。
<続きを読む>
英国の権威ある法律評価機構Chambers and Partnersは、クイン・エマニュエルと東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティン弁護士(パートナー)を
次の分野において評価しました。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティン日本におけるビジネス訴訟分野においての評価
BUSINESS LITIGATION LAWYER OF THE YEAR
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、The Lawyer International – Legal 100 – 2016 - AwardsにおいてBusiness Litigation - Law Firm of the Year - Japanを受賞しました。
<続きを読む>
AI Global Media and Acquisition International Magazine誌は、2016 Legal Awardsにおいてライアン・ゴールドスティンをBest Complex Business Litigation Practice 2016 - Japanに選出しました。
<続きを読む>
スマートフォン向けゲーム開始時に同意を求められる「利用規約」の内容に関する記事において、規約による仲裁合意の有効性を巡り判断が分かれている米国の現状が解説されています。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、APAC Insider の、The 2016 Legal Awards においてBest for Patent Litigation 2016 – Japan を受賞しました。
<続きを読む>
日本経済新聞、「交遊抄」において、東京オフィス代表のライアン弁護士(パートナー)が佐渡ヶ嶽部屋との交流について寄稿させていただきました。
<続きを読む>
Corporate America は、the 2016 Legal Elite Awardsにおいてライアン・ゴールドスティンをTransnational Litigator of the Year 2016に選出しました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、Global Law Experts (GLE) 誌のBusiness Litigation Law Firm of the Year in Japan 2016を受賞しました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、AI Global Media and Acquisition International Magazine誌のMost Innovative Law Firm of 2016– Japan を受賞しました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルは、チューリッヒに新しいオフィスを開設しました。 (16/06/01)
クイン・エマニュエルはスイス・チューリッヒにオフィスを開設しました。
チューリッヒオフィスはクイン・エマニュエルのヨーロッパにおける8ヶ所目のオフィスです。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティンが、日本経済新聞(5月23日)、法務面、リーガルの窓「契約書の紛争解決条項 『著しい不合理』認定で無効 」においてコメントをさせていただきました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、Asia Legal Business(ALB) 2016年5月号のIP Rankings 2016においてJapan International Patents部門で高い評価(Tier 1)を得ました。
<続きを読む>
Acquisition International Magazine は、ライアン・ゴールドスティンをPatent Litigator of the Year in Japan 2016 に選出しました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルはCorporate Intl Magazine 2016 Legal Awardにおいて、Business Litigation Law Firm of the Year in Japanに選出されました。 去年に引き続き、2度目の受賞です。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが知財管理に寄稿させていただきました。 (16/01/15)
知財管理 第一号 2016年1月発行(一般財団法人 日本知的財産協会)に、東京オフィス代表のライアン弁護士(パートナー)が「米国弁護士から見た特許不実施主体(NPE)の理解と訴訟への備え」を報告させていただきました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがCNNのコメンテーターに就任します。 (16/01/07)
「CNNサタデーナイト」(BS朝日毎週土曜日夜11時30分~)のコメンテーターに就任しました。1月は16日、30日に出演させていただく予定です。
<続きを読む>
ザ・ローヤーズ 12月号、
特集:企業犯罪と当局による捜査手法の展望において、香港オフィスのサム弁護士(パートナー)が「米国における刑事捜査および司法取引の実際」東京オフィス代表のライアン弁護士(パートナー)が「不法行為における米国司法省の最新動向と法的展望。民事・刑事並行捜査の実情」を報告させていただきました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが知財研フォーラムに寄稿させていただきました。 (15/12/09)
知財研フォーラム 秋号 2015年11月発行(一般財団法人 知的財産研究所)、
特集:国内自動車産業の知財戦略において、東京オフィス代表のライアン弁護士(パートナー)が「自動車産業におけるNPE訴訟の現状と理解」を報告させていただきました。
<続きを読む>
東京オフィス代表、ライアン・ゴールドスティンが1月25日東京都渋谷区において開催されるグローバル知財戦略フォーラム2016(主催:特許庁、独立行政法人工業所有権情報・研修館)にパネリストとして登壇します。
<続きを読む>
The Legal 500 Asia Pacific 2016において、クイン・エマニュエルが、紛争解決、知的財産権訴訟の分野において、TOP-TIER FIRMとして高い評価を受けました。
<続きを読む>
-
4度目の選出。クイン・エマニュエルが、「恐怖の四天王」(Law 360)に選ばれました。 (15/10/10)
BTIコンサルティンググループは、300人以上のジェネラルカウンセル、法務担当部長等へのインタビューの結果として、コーポレートカウンセルから心底恐れられている4つの法律事務所の1つとしてクイン・エマニュエルを選出しました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルが、Best in IPに選出されました。 (15/09/26)
クイン・エマニュエルは、Asia Law & Practice によるAsialaw Asia-Pacific Dispute Resolution Awards 2015 において、Best in IP選出されました。
<続きを読む>
英国の権威ある法律評価機構Chambers and Partnersは、東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティン弁護士(パートナー)を、Chambers Global 2016、日本における紛争解決分野において評価しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンがビジネス法務9月号に寄稿させていただきました。 (15/07/21)
ビジネス法務(中央経済社)9月号におきまして、「中小企業でも勝てる米国での特許訴訟」と題して、特許訴訟に挑めるのは大企業のみという既成概念を払拭し、日本の中小企業が米国市場において訴訟に臨む際の具体的な訴訟戦略等について報告させていただきました。
<続きを読む>
Asia IP は、Asia IP Experts 2015において、ウェイン・アレキサンダー弁護士(パートナー)を、Litigation、Licensing & Franchisingの2部門について、日本市場においての「けん引役的存在」と評し、ノミネートしました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルが、IAM Patent 1000において高い評価をいただきました。 (15/06/19)
クイン・エマニュエルは法律専門誌、IAM (Intellectual Asset Management) Magazineの"IAM Patent 1000 - The World's Leading Patent Professionals " において、"Highly recommended"と評価されました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは英国の法律専門誌、Global Law Experts(GLE)により、Annual Global Law Experts Awardsにおいて、
Business Litigation Law Firm of the Year in Japan-2015に選出されました。
<続きを読む>
-
ダイヤモンドオンラインに、ライアン・ゴールドスティンが寄稿させていただきました。 (15/05/27)
ダイヤモンドオンラインに「クラスアクションから会社を守る」と題して、米国においてのクラスアクション(集団訴訟)への対応策を報告をさせていただきました。
<続きを読む>
英国の権威ある法律評価機構Chambers and Partnersは、東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティン弁護士(パートナー)を、Chambers Global 2015、日本における紛争解決分野において評価しました。
<続きを読む>
-
製造物責任、クラスアクションについての無料セミナーを開催します。 (15/04/21)
クイン・エマニュエル東京オフィスと長島・大野・常松法律事務所は、6月11日(木)、虎ノ門ヒルズフォーラムにおきまして、米国市場における製造物責任訴訟、クラスアクション(集団訴訟)の実際および訴訟戦略と題して、特別無料セミナーを開催いたします。
<続きを読む>
知的財産高等裁判所の創設10周年を記念して開かれたシンポジウム。各国の知財司法を俯瞰しながら今後を展望する契機として、日・米・欧(英・仏・独)5カ国の知財裁判官・弁護士がプレゼンターとして招聘されました。
<続きを読む>
2015年3月、The Asian Lawyerは、第二回アジア・リーガル・アワードを開催し、アジア圏域における優秀な法律事務所を選出しました。
<続きを読む>
英国の権威ある法律評価機構Chambers and Partnersは、東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティン弁護士(パートナー)を、Chambers Asia-Pacific 2015において高く評価しました。
<続きを読む>
-
ウェイン・アレキサンダーが、日本経済新聞(1月26日)にコメントをさせていただきました。 (15/01/26)
ウェイン・アレキサンダーが、日本経済新聞(1月26日)、法務面、「米国リーガルABC(4)特許侵害訴訟 連邦地裁とITCが選択肢」においてコメントをさせていただきました。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティンが、日本経済新聞(1月19日)、法務面、「迅速対応 危機意識カギ」においてコメントをさせていただきました。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティンが、日本経済新聞(12月8日)、法務面、「Q&A タカタ問題で注目製品に欠陥、米で問われる責任は」においてコメントをさせていただきました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルはCorporate Intl Magazine 2015 Legal Awardにおいて、Business Litigation Law Firm of the Year in Japanに選出されました。
<続きを読む>
The Legal 500 Asia Pacific 2015において、クイン・エマニュエルが、紛争解決、知的財産権訴訟の分野で高い評価を受けました。また、東京オフィスの弁護士3人を次のように評価しています。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルが、再びLaw 360の「恐怖の四天王」に選ばれました。 (14/10/27)
BTIコンサルティンググループは、300人以上のジェネラルカウンセル、法務担当部長等へのインタビューの結果として、コーポレートカウンセルから心底恐れられている4つの法律事務所の1つとしてクイン・エマニュエルを選出しました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、Euromoneyが発行するBenchmark Asia-Pacific 2014- The Definitive Guide to the Leading Disputes Firms and Lawyers in the Region - において、高い評価を得ました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、2014年Chambers and Partnersの年間最優秀製造物責任プラクティスグループ賞を受賞しました。
<続きを読む>
英国の権威ある法律評価機構Chambers and Partnersは、東京オフィスのウェイン・アレキサンダー弁護士(パートナー)を、 Chambers Global 、Chambers Asia-Pacific 2014においてBand3と評価しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが、日本経済新聞(6月2日)にコメントをさせていただきました。 (14/06/02)
ライアンゴールドスティンが、法務面「米、証拠開示制度緩和へ 企業の訴訟負担軽減 メール保存範囲の絞り込み」におきましてコメントをさせていただきました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが日本経済新聞(5月12日)にコメントをさせていただきました。 (14/05/12)
ライアン・ゴールドスティンが日本経済新聞(5月12日)、法務面「米贈賄禁止法、積極適用で摘発急増」におきましてコメントをさせていただきました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが日経産業新聞(4月25日)にコメントをさせていただきました。 (14/04/25)
ライアン・ゴールドスティンが日経産業新聞(4月25日)「エキスパートの視点」において、コメントをさせていただきました。
<続きを読む>
当事務所は近時、BTIコンサルティンググループ社の2014年「クライアントサービス・Aチーム」の表彰者リストに選出されました。
<続きを読む>
英国の権威ある法律評価機構Chambers and Partnersは、東京オフィスのウェイン・アレキサンダー弁護士(パートナー)を、Chambers Asia 2013においてBand3と評価しました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが日本経済新聞(1月6日)法務面において紹介されました。 (14/01/06)
日本経済新聞朝刊(1月6日付)法務面「ビジネス弁護士の実像」において、東京オフィス代表、ライアン・ゴールドスティンを紹介していただきました。
<続きを読む>
ライアン・ゴールドスティン弁護士がトップ10に選出されたのは、日本経済新聞社が実施した「企業法務・弁護士調査」において、企業の法務担当、弁護士が、2013年に活躍した弁護士を選出する調査です。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、再度、National Law Journalの年間「原告側法律事務所ホットリスト」に選出されました。
<続きを読む>
選出理由、ならびに掲載記事は以下のとおりです。
最も侮れない原告側法律事務所:クイン・エマニュエル(Linda Chiem執筆)
Law360、ニューヨーク(2013年10月18日、午後6時(アメリカ東部標準時))
<続きを読む>
「アメリカン・ローヤー」誌は、過去50年における革新的な法曹トップ50の一人として、ジョン・B・クインの名を挙げました。
<続きを読む>
-
大相撲秋場所に懸賞幕を掲出しました。 (13/10/08)
クイン・エマニュエルは、大相撲秋場所に懸賞幕を掲出しました。
<続きを読む>
-
クインエマニュエルが再びLaw 360の「恐怖の四天王」に選ばれました。 (13/09/30)
Law 360は、何百人ものジェネラルカウンセルとのインタビューの結果として、コーポレートカウンセルから心底恐れられている4つの法律事務所の1つとしてクインエマニュエルを選出しました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルが”2013 Go-To Law Firm for Top 500 Companies” (2013年、トップ500社にとって最良の法律事務所)に選出されました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、Law360によって、2012年の最優秀クラスアクションプラクティスグループ五つのうちの一つに選出されました。
<続きを読む>
日経ビジネス誌「旗手たちのアリア」において東京オフィス代表、ライアン・ゴールドスティンを紹介していただきました。
<続きを読む>
-
フジサンケイビジネスアイに知財を生かすビジネスフォーラムの概要が掲載されました。 (13/01/23)
昨年12月5日に開催された「知財を生かすビジネスフォーラム」で東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティンが講演をさせていただきました。
<続きを読む>
ライアン弁護士は米国でアンドロイド側(サムスン)の代理を務める日本在住の米国弁護士として、「スマホに利用されている特許は数万件あると言われている。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルが、ドイツでもっとも権威ある法律出版物JUVEによって、2012年の“IP Law Firm of the Year”(年間最優秀知的財産法律事務所)及び"Patent Law Firm of the Year"(年間最優秀特許法律事務所)に選出されました。
<続きを読む>
-
米国改正特許法について、レポート記事をアップしました。 (12/10/29)
2011年6月にオバマ大統領が署名したリーヒ・スミス米国発明法(以下「新法」)は、アメリカ特許法において、過去100年を超えるスパンで見ても、最も大きな変化をもたらすものである、新法により、すでに確立されたアメリカ特許法は大小さまざまに改正されることになる。
<続きを読む>
アップル対サムソンの特許訴訟に伴い、有識者が様々な角度からコメントを提供しています。
<続きを読む>
-
ビジネスロージャーナルに、ライアン・ゴールドスティンが寄稿させていただきました。 (12/08/28)
ビジネスロージャーナル10月号に米国改正特許法の留意点などにつきまして、報告をさせていただきました。
<続きを読む>
-
日本経済新聞にライアン弁護士がコメントをさせていただきました。 (12/07/23)
日本経済新聞 法務面におきまして、「時事法務」の記事に、ハイテク企業の知的財産訴訟に詳しい米国弁護士として、コメントをさせていただきました。
<続きを読む>
-
東北地方太平洋沖地震に関連するクイン・エマニュエルの活動について (12/05/29)
5月19日、Kizuna財団・オール・ハンズ・ボランティアズによって開かれた東京在住の復興支援者との交流パーティに、東京オフィスのマーク・ワインスティン弁護士が参加させていただきました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルはハンブルクオフィス(ドイツ)を開設しました。 (12/05/09)
ハンブルクオフィスには、ナディーン・ハーマン弁護士(パートナー)をはじめとする11人の弁護士が所属し、知的財産訴訟、反トラスト訴訟を中心に業務にあたります。
<続きを読む>
-
発生から1年、東北地方太平洋沖地震に関連するクイン・エマニュエルの活動について (12/03/09)
クイン・エマニュエルは、オール・ハンズ・ボランティアズ(※)を通じて、約25万ドル(マッチングを含む)を、震災の復興活動に役立てていただくためにご寄付させていただきました。その一部として、子供をのびのび遊ばせたいという地域の方々のリクエストにお答えし、地域の公園の復旧にも資金をお使いいただきました。このたび、その公園の整備が整い、記念碑をお建ていただきましたことを報告いたします。
<続きを読む>
今年2月に開催された第五回 模擬仲裁日本大会(国際商取引学会(AIBT)主催)において、クイン・エマニュエル・東京オフィス代表、ライアン・ゴールドスティンは、後進の指導などのため仲裁人役を務めさせていただきました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは2012年、「アメリカン・ローヤー」誌の2012年IPリティゲーションデパートメント(知的財産訴訟部門)オブザイヤーでファイナリストに選出され、リティゲーションデパートメント(総合訴訟部門)オブザイヤーにおいて特別表彰を受けました。
<続きを読む>
英国の権威ある法律評価機構Chambers and partners は、東京オフィスのウェイン・アレキサンダー弁護士(パートナー)を、Chambers Asia 2012においてBand3と評価しました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、Law360の2011年度コンペティション・グループ・オブ・ザ・イヤーに選出されました。
<続きを読む>
-
日本経済新聞にライアン弁護士がコメントをさせていただきました。 (12/01/13)
日本経済新聞 電子版「証券法務室」(1月12日更新)におきまして、「技術盗用に米で厳しい判決、日本企業の意識改革迫る」の記事に、東京オフィス代表、ライアン・ゴールドスティンが、コメントをさせていただきました。
<続きを読む>
-
2年連続「最も優れた革新的な法律事務所」(フィナンシャルタイムズ)に選出されました。 (11/12/09)
クイン・エマニュエルは、フィナンシャルタイムズ紙の選ぶ最も革新的なアメリカの法律事務所の一つに2年連続で選出されました。
<続きを読む>
-
日本経済新聞(11月7日付)にクイン・エマニュエルの名前が挙げられました。 (11/11/08)
11月7日付の日経新聞の法務インサイド、「米国住宅金融庁(FHFA)、野村など17社を提訴」の記事にクイン・エマニュエルの名前が掲載されました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルは4年連続原告側代理を務める特に優れた法律事務所に選出されました。 (11/11/01)
クイン・エマニュエルは、原告側代理を務める法律事務所として、ナショナルロージャーナルから、4年連続で高い評価を受けました。
<続きを読む>
-
クインエマニュエルがIAM マガジンから高い評価をいただきました。 (11/10/24)
IAM Magazine(Globe White Page Ltd)の"IAM Patent Litigation 250—The World's Leading patent Litigators 2011 - 2012"による、日本における外国法事務弁護士事務所のランキングで、クイン・エマニュエルが高い評価を獲得しました。
<続きを読む>
-
東北地方太平洋沖地震に関連するクイン・エマニュエルの活動について (11/10/21)
クイン・エマニュエルは、オール・ハンズ・ボランティアズ(※)を通じて、約25万ドル(マッチングを含む)を、震災の復興活動に役立てていただくためにご寄付させていただきました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルはモスクワに新しいオフィスを開設します。 (11/10/20)
クイン・エマニュエルはロシア・モスクワにオフィスを開設します。
世界の著名な法律事務所が今、モスクワに注目し、活動の場を広げています。
<続きを読む>
-
セミナーへご参加くださいました皆様へ (11/10/17)
このたび、欧米日中グローバル市場の最新事情および訴訟戦略についてのセミナーへ、ご多忙中にもかかわらずご出席いただき、誠にありがとうございました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが日本経済新聞電子版にコメントをさせていただきました。 (11/09/21)
9月15日付の日本経済新聞電子版、「米特許訴訟で新リスク『マーキング・トロール』要注意」の記事におきまして、2009年の判決を受けて、急増したマーキングトロールについて、特許訴訟に詳しい米国弁護士としてコメントをさせていただきました。
<続きを読む>
-
日本経済新聞にクイン・エマニュエルがコメントをさせていただきました。 (11/06/27)
日本経済新聞 6月27日付朝刊、法務インサイドに「社内文書、訴訟具体化前に保存義務 米国上級裁判所が新判断 日本企業に対応迫る」の記事におきまして、東京オフィス代表のライアン・ゴールドスティンとウェイン・アレキサンダーがコメントをさせていただきました。
<続きを読む>
-
フジサンケイビジネスアイにライアン・ゴールドスティンがコメントをさせていただきました。 (11/05/23)
5月23日付のフジサンケイビジネスアイ「生かせ知財ビジネス」において、ライアン・ゴールドスティン弁護士が、福島第一原発の損害賠償支援に関して、国際訴訟を懸念する声を受けコメントをさせていただきました。
<続きを読む>
-
日本経済新聞にダニエル・ギルモア(LAオフィス)が、コメントをさせていただきました。 (11/04/27)
4月25日付の日本経済新聞・法務面に、LAオフィスのダニエル・ギルモア弁護士が、
震災下における保険の請求についてコメントをさせていただきました。
<続きを読む>
-
続・東北地方太平洋沖地震に関連するクイン・エマニュエルの活動について (11/04/18)
4月15日現在、クイン・エマニュエル財団を通じ236,000米ドルをご用意することができました。
この義捐金をはじめとする支援活動は、今後も継続し、皆様にご報告申し上げます。
<続きを読む>
-
日本経済新聞にライアン・ゴールドスティンがコメントをさせていただきました。 (11/04/05)
日本経済新聞 法務面(4月4日付)にて、ライアン・ゴールドスティンが東日本大震災の影響を受け、
企業法務の今後の焦点、危機管理になどについて、コメントをさせていただきました。
<続きを読む>
-
東北地方太平洋沖地震に関連するクイン・エマニュエルの活動について (11/04/05)
このたび、東北地方太平洋沖地震におきまして、被害を受けられました皆様のために、
義捐金の準備を進めておりますことをご報告申し上げます。
<続きを読む>
ソーシャルニュースサイト、ハフィントンポストに日米における人材の価値観について考察を
寄稿させていただきました。
<続きを読む>
ソーシャルニュースサイト、ハフィントンポストにトランプ大統領の交渉術についての分析を寄稿させていただきました。
<続きを読む>
ソーシャルニュースサイト、ハフィントンポストに米国の移民、入国政策について市民がどのような感情を抱いているのか、その現状にについて寄稿させていただきました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルはオーストラリア・パースにオフィスを開設しました。(17/04/25)
パースオフィスはクイン・エマニュエルの21ヵ所目のオフィスで、ポール・エヴァンス(パートナー)が率います。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが米国最高裁判事任命の重要性について寄稿させていただきました。 (17/03/16)
ソーシャルニュースサイト、ハフィントンポストに米国における最高裁判事の重要性について寄稿させていただきました。
<続きを読む>
アメリカ大統領選でトランプ氏が選出されたことを受け、トランプ氏の大統領就任が米国訴訟や司法にどのような影響を与えるかについての記事において、外国企業の不正行為への厳しい姿勢をトランプ氏が転換するかどうか、専門家の間で見解が割れていることが報告されています。ライアン弁護士は「民主党政権で日本企業に対して非常に厳しかった反トラスト法やFCPA関連の調査は緩和される方向に向かうだろう」とコメントさせていただきました。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが大統領選についてコメントをさせていただきました。 (16/11/08)
ソーシャルニュースサイト、ハフィントンポストからインタビューを受け、今回の大統領選について日本在住の有権者として回答させていただきました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルは、世界20ヶ所目となる上海オフィスを開設しました。 (16/10/18)
周知のとおり、今や中国は米国法(米国訴訟)における最重要地域として注視されています。
<続きを読む>
セミナーでは、アメリカを始め世界各国においての司法取引について、両弁護士が第一線の視点から、最新情報とふまえておきたい対応策についてご報告いたします。
<続きを読む>
一般財団法人知的財産研究所におきまして、3月18日開催される国際セミナーの講師を務めさせていただきます。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルは、シアトルにオフィスを開設しました。 (15/01/08)
シアトル・オフィスは、Jenny Durkanが率います。
Jennyは連邦検事として、検事総長諮問委員会やサイバー諮問委員会のメンバー等を務め、シークレットサービス、FBI、ICE、DEAとATFなどの機関と協力して活動を展開していました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルはヒューストンオフィスを開設しました。 (14/07/17)
クイン・エマニュエルは、長年にわたり急成長している都市、米国におけるエネルギー産業の首都、ヒューストンにオフィスを開設しました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルのモスクワオフィスは、The Legal 500 Europe, Middle East & Africa 2014において、ロシアにおける紛争処理分野の法律事務所として、最上位(top-tier)の評価をいただきました。
<続きを読む>
クイン・エマニュエルは、「リーガル・ビジネス」の第17回リーガル・ビジネス・アワード授賞式において、2014年「米国年間最優秀法律事務所」に選出されました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルは、ブリュッセルオフィスを開設しました。 (14/03/12)
ブリュッセルオフィスは、ロンドン、マンハイム、モスクワ、ハンブルグ、パリ、ミュンヘンに続くヨーロッパ7番目のオフィスです。ブリュッセルオフィスは、EU及び加盟国の競争法訴訟及び調査に注力します。
<続きを読む>
シドニーオフィスは、オーストラリア出身のJames Webster、Michael Mills及びMichelle Foxが担当します。
<続きを読む>
-
ビジネスロージャーナル10月号に、ライアン弁護士の講演内容が掲載されました。 (13/09/10)
6月に行われたセミナー「TPPに勝つ方法!米国で最先端のリーガルテックから学ぶ知財訴訟対策と経営戦略」において、東京オフィス代表 ライアン・ゴールドスティンが講演をさせていただきました。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルは、香港オフィスを開設しました。 (13/08/21)
クイン・エマニュエルは、東京オフィスに続き、アジアにおける国際仲裁の拠点として、香港オフィスを開設しました。担当弁護士は、John RhieとCarey Ramosです。
<続きを読む>
-
ビジネスロージャーナルにライアン弁護士のレポートが掲載されました。 (13/07/20)
ビジネスロージャーナル、7月20日発売の9月号におきまして、「eディスカバリー費用の負担をめぐる最近の米国裁判所の判断傾向」について、東京オフィス代表、ライアン・ゴールドスティン弁護士が寄稿させていただきました。
<続きを読む>
シドニーオフィスは、オーストラリア出身のJames Webster、Michael Mills及びMichelle Foxが担当します。
<続きを読む>
パリオフィスの代表は、フィリップ・パンゾル。
フィリップ弁護士は、石油及びガス、エネルギー、建設並びに防衛産業を含む多岐にわたる産業に関して、180件を超える、商事及び投資家・国家間における紛争の国際仲裁に法律顧問として関与してきました。
<続きを読む>
ライジング・スターの称号は、40歳以下、または弁護士経験10年以下の優秀な弁護士に贈られます。
<続きを読む>
-
クイン・エマニュエルは9月1日、ワシントンDCに新しいオフィスを開設しました。 (11/09/01)
ワシントンDCオフィスは、ジョン・コリーが代表をつとめ、ポール・ブリンクマン、アラン・ホワイトハースト、アレックス・ラッシャーという布陣で臨みます。
<続きを読む>
-
ライアン・ゴールドスティンが東京オフィスの代表に就任いたしました。 (10/11/05)
このたび、東京オフィス共同代表をつとめておりましたライアン・ゴールドスティンが、東京オフィスの代表となりましたこと、謹んでご報告申し上げます。
<続きを読む>
-
オフィス移転のお知らせ (10/09/27)
このたび、クイン・エマニュエルは東京オフィスを千代田区内幸町に移転いたします。
<続きを読む>
-
メディア出演のお知らせ (10/09/27)
ライアン・ゴールドスティン(東京オフィス共同代表)が、ニッポン放送にゲスト出演。押尾学の公判報道で有名人の弁護、裁判についてコメントしました。
<続きを読む>
-
新タイトル獲得「最も侮れない法律事務所」 (10/09/27)
アメリカの法律誌「LAW360」(2010年9月3日付)において、クイン・エマニュエルが「最も侮れない法律事務所の四天王」に選ばれました。
<続きを読む>
-
SCA Hygiene事件後に続く特許事件の公正な抗弁について (17/06/25)
2017年3月21日、連邦最高裁判所はSCA Hygiene Products Aktiebolag 対 First Quality Baby Products, LLC, 580 U.S. ___, No. 15-927, slip op. (2017年3月21日)に関して待ち望まれた意見を公開し、特許侵害に対する損害賠償申立ての衡平における懈怠原則に対する抗弁を排除した。
<続きを読む>
-
ヘイロー事件後、特許損害賠償実現は困難の見通し (17/04/27)
2016年のヘイロー対パルス事件にて最高裁は、特許事件に関する損害賠償に起因する問題に介入し、議会によって制定された特許法と折り合わないという連邦巡回裁判所による既存の見解を却下した。この判決は数々の火付け役となり、特許保持者がヘイローの「ゆるい」基準下で精算し始めるだろうと予測された。
<続きを読む>
2015年7月16日付のHuawei v. ZTE 事件判決 (C-170/13)において、欧州司法裁判所(ECJ)は標準必須特許(SEP)保持者が102条TFEU下における市場支配的地位を侵害することなく侵害者に対して差し止め救済措置する際の新しい法的基盤を制定した。
<続きを読む>
-
改正されたFDAのルールが製薬関連紛争の和解に与える影響とは (17/03/23)
13年にも及ぶ官僚的な分析及びルール制定を経て、アメリカ食品医薬品局は、ジェネリック薬品に関する申請及び承認、ならびにそれに関連する2003年メディケア処方薬・改善・現代化法(「MMA」)第11章の医薬特許関連紛争について規定した、新たなルールを制定した。
<続きを読む>
-
増大するEディスカバリー費用の転嫁 (13/12/10)
1990年代半ばからのEディスカバリーの出現以来、電子的に蓄積された情報(電子蓄積情報)の収集、複製、検討、分類、処理及び提出に関する費用は、急激に増大した。
<続きを読む>
-
スポリエーション(証拠隠滅)に注意 (11/06/28)
「スポリエーション(証拠隠滅)」は、弁護士以外のほとんどのアメリカ人がおそらく知らない英単語である。
<続きを読む>
-
証券訴訟において高まる専門家証人の重要性 (10/12/24)
連邦裁判所が証券訴訟においてクラスの承認(Class certification)にあたり、より高い証拠基準を求めるようになりつつあります。これに伴い、クラスの承認申し立ての理由を明確にするため「専門家」を証人として起用するケースが増えています。
<続きを読む>
-
米国の最も重要な資産を保護する経済スパイ法 (10/07/01)
米国司法省は、2010年4月26日、知的財産権に関する監視を強化するために、検察官・調査官を35人増員したと発表した。Grindler副司法長官は、「知的財産法の執行は、米国が、その技術やビジネスのおいての地位を維持し、また雇用を創出していくために中心となるべきものである」と述べた。
<続きを読む>
-
証券クラスアクションの傾向 (10/07/01)
2010年3月、スタンフォード大学ロースクールのMichael Klausner教授が、同教授の下で証券訴訟データベースを運用しているJason Hegland氏と行った、最近10年間の証券クラスアクションの研究結果が公表された。
<続きを読む>
-
米国連邦最高裁、著作権の権利消尽の原則が争われている事案で審理を行うことを決定 (10/07/01)
010年4月19日、米国連邦最高裁は、国外で製造された輸入品に権利消尽の原則(the first-sale doctrine)が適用されるか否かが争われているCostco v. Omega (08-4123)について、口頭審理を行うことを決定した。
<続きを読む>